カジュアルゲーム:Treasure Seekers ― 2011年12月13日
いやー、寒くなりましたねえ。
私は暖房使ってないんで、部屋では毛布かぶって過ごしてます。
反射神経を使わないお気軽カジュアルゲームなら、毛布から頭と腕だけ出せばよいのでこの季節は大助かりw
私は暖房使ってないんで、部屋では毛布かぶって過ごしてます。
反射神経を使わないお気軽カジュアルゲームなら、毛布から頭と腕だけ出せばよいのでこの季節は大助かりw
ってわけで、またもカジュアルゲーム紹介です。
今日はアイテム探しゲーム、Treasure Seekersシリーズを紹介します。
今日はアイテム探しゲーム、Treasure Seekersシリーズを紹介します。
このシリーズは、ネリーとトムの姉弟が財宝を探して世界中を冒険するお話です。
陰惨な事件や複雑な人間関係などの一切無い、単純明快な楽しいストーリーです。絵柄も明るめでテンポがよいので(アドベンチャーとしては)かなり爽快。
開発はArtogon社。ゲームのシステムはアイテム探し+アドベンチャーです。
普通のアイテム探しのようにアイテム名の一覧からではなく、シルエットで表示されるアイテムを探すシステムです。あるアイテムを探すためには、別のアイテムをまず探してからそれを組み合わせたりと、ちょっとひねったアイテム探しが楽しめます。
背景だけでなく細々した全てのオブジェクトまでプリレンダリングの3Dグラフィックで描いた画面は、細部までくっきりとしてかなり綺麗です。その分画面の情報量は多いため、アイテムを探すのは結構大変です。
ボリュームは決して少なくないのですが、テンポ良くゲームが展開するので若干短く感じるかも。
普通のアイテム探しのようにアイテム名の一覧からではなく、シルエットで表示されるアイテムを探すシステムです。あるアイテムを探すためには、別のアイテムをまず探してからそれを組み合わせたりと、ちょっとひねったアイテム探しが楽しめます。
背景だけでなく細々した全てのオブジェクトまでプリレンダリングの3Dグラフィックで描いた画面は、細部までくっきりとしてかなり綺麗です。その分画面の情報量は多いため、アイテムを探すのは結構大変です。
ボリュームは決して少なくないのですが、テンポ良くゲームが展開するので若干短く感じるかも。
シリーズ第一作。まだ小学生ぐらいの姉弟が主人公です。
屋根裏で偶然見つけた宝の地図をたよりに、広大な海を冒険して回ります。
後の作品と比べアイテム探しの比重が大きく、ストーリー展開はやや単調な感じがします。画面は若干ごちゃごちゃしてちょっと見にくいかも。
日本語版トレジャー・シーカーズ:海賊の秘宝もリリースされています。
屋根裏で偶然見つけた宝の地図をたよりに、広大な海を冒険して回ります。
後の作品と比べアイテム探しの比重が大きく、ストーリー展開はやや単調な感じがします。画面は若干ごちゃごちゃしてちょっと見にくいかも。
日本語版トレジャー・シーカーズ:海賊の秘宝もリリースされています。
消えてしまった弟を捜して、姉のネリーが絵の中の不思議な世界を探検するお話です。
絵の中の世界ということで、現実離れした不思議なロケーションが多いです。ロケーションの変化が多様で、また悪役の登場などストーリー展開も派手になったのでゲームにのめり込みやすくなりました。絵もすっきりしてちょっと見やすくなったかも。
日本語版トレジャー・シーカーズ2:魔法のカンバスも出ています。
絵の中の世界ということで、現実離れした不思議なロケーションが多いです。ロケーションの変化が多様で、また悪役の登場などストーリー展開も派手になったのでゲームにのめり込みやすくなりました。絵もすっきりしてちょっと見やすくなったかも。
日本語版トレジャー・シーカーズ2:魔法のカンバスも出ています。
各地で頻発する亡霊出現の謎を解くため、姉弟が世界中を冒険してまわるお話です。今作の姉弟は青年と呼べるぐらい成長してます。
ゲームシステム、ボリュームなどは前作とほぼ同じです。通常版の他、次回作の予告編とも言える後日談エピソードを追加したCollector's Editionがリリースされています。
日本語版トレジャー・シーカーズ3:甦った亡霊たち も、両バージョンあります。
Treasure Seekers: The Time Has Come
ゲームシステム、ボリュームなどは前作とほぼ同じです。通常版の他、次回作の予告編とも言える後日談エピソードを追加したCollector's Editionがリリースされています。
日本語版トレジャー・シーカーズ3:甦った亡霊たち も、両バージョンあります。
Treasure Seekers: The Time Has Come
さらわれてしまった姉を捜し、弟トムが時空を超えて冒険するお話です。前作Follow the Ghostsの続編的なストーリーですが、前作を知らなくても問題なく遊べます。
ゲームシステム、ボリュームなどは前作とほぼ同じです。謎解きはちょっとひねって難しくなったかも。通常版の他、番外編エピソードを追加したCollector's Editionがリリースされています。
日本語版トレジャー・シーカーズ4:時の到来は通常版のみ。英語版Collector's Editionの追加シナリオが結構面白かったので、日本語版がないのが残念。
ゲームシステム、ボリュームなどは前作とほぼ同じです。謎解きはちょっとひねって難しくなったかも。通常版の他、番外編エピソードを追加したCollector's Editionがリリースされています。
日本語版トレジャー・シーカーズ4:時の到来は通常版のみ。英語版Collector's Editionの追加シナリオが結構面白かったので、日本語版がないのが残念。
ついでに、Treasure Seekersとは別のゲームですが、同じくArtogon社が作ったThe Mystery of the Crystal Portalシリーズも紹介します。
失踪した父の手がかりを探し、クリスタルポータルの謎を求めて世界中を冒険する女性考古学者のお話です。
ゲームシステムはTreasure Seekersと同じ、というよりこちらの作品が最初です。Treasure Seekersと違い子供向けの話でもないようですが、安心して楽しめる明るいストーリーです。
舞台は現実の世界ですが、どこか勘違いした世界観がけっこう笑えます。ちなみに、スクリーンショットは現代の日本の港町。怪しげな世界観がわかると思いますw
日本語版ミステリー・オブ・クリスタルポータルもリリースされています。
ゲームシステムはTreasure Seekersと同じ、というよりこちらの作品が最初です。Treasure Seekersと違い子供向けの話でもないようですが、安心して楽しめる明るいストーリーです。
舞台は現実の世界ですが、どこか勘違いした世界観がけっこう笑えます。ちなみに、スクリーンショットは現代の日本の港町。怪しげな世界観がわかると思いますw
日本語版ミステリー・オブ・クリスタルポータルもリリースされています。
ついにミステリーポータルを発見した主人公。父の手がかりを探し、ポータルの向こうの異世界を冒険する、前作の続編です。
システムは前作と同じですが、若干洗練されて画面の見やすさなどは改善されてます。
日本語版ミステリー・オブ・クリスタルポータル:地平線のかなたにも出ています。
システムは前作と同じですが、若干洗練されて画面の見やすさなどは改善されてます。
日本語版ミステリー・オブ・クリスタルポータル:地平線のかなたにも出ています。
ではまた~
最近のコメント