カジュアルゲーム:Reincarnation ― 2011年12月29日
こんばんは。
本格的に年末、帰省ラッシュも始まりましたねえ。
まあ私はどこに帰るわけでもなく、年末年始も平常心ですが。
大掃除も一段落したし、あとは年明けまで精一杯だらだらすごそうと思います。
本格的に年末、帰省ラッシュも始まりましたねえ。
まあ私はどこに帰るわけでもなく、年末年始も平常心ですが。
大掃除も一段落したし、あとは年明けまで精一杯だらだらすごそうと思います。
てわけでいつもどおり?カジュアルゲーム、アイテム探しのお話です。
今日はENKI games製作のReincaranationシリーズを紹介します。
輪廻転生について取材することとなったジャーナリストの主人公。奇妙な研究所で前世体験の実験を受けることとなるが..
様々な前世の世界を冒険するアイテム探し+アドベンチャー。なんだか電波っぽいタイトルですが、精神世界だの運命がどうだとか言う妙な話は一切でてきません。きわめて常識的で健全なお話です。
前世体験という形で、主人公の違ういくつかのシナリオをこなしていくオムニバス形式のアドベンチャー。背景も明るめで、ちょっと心温まるような話が多いです。画質・ボリューム・難易度は標準的でゲームシステムに突出したものはないですが、ロケーションの変化も適度にあり、飽きることなく最後まで楽しめると思います。
日本語版リインカーネーション:覚醒も出ています。
様々な前世の世界を冒険するアイテム探し+アドベンチャー。なんだか電波っぽいタイトルですが、精神世界だの運命がどうだとか言う妙な話は一切でてきません。きわめて常識的で健全なお話です。
前世体験という形で、主人公の違ういくつかのシナリオをこなしていくオムニバス形式のアドベンチャー。背景も明るめで、ちょっと心温まるような話が多いです。画質・ボリューム・難易度は標準的でゲームシステムに突出したものはないですが、ロケーションの変化も適度にあり、飽きることなく最後まで楽しめると思います。
日本語版リインカーネーション:覚醒も出ています。
輪廻転生の記事により一躍有名人となった主人公。だが、輪廻転生の秘密を追う謎の医師によって、精神病院に収容されてしまう。病院から脱出するため、主人公は前世の世界に手がかりを求める。
前作の続編となるシリーズ第2弾。前作を知らなくても一応遊べますが、前作をプレイした方がより楽します。
ゲームシステムやボリュームは前作とほぼ同様ですが、個々のシナリオが長くなったかわりにロケーションは減っています。脱出がテーマなためか緊迫感のあるストーリー展開が多いですが、基本的には明るいお話です。
通常版の他、追加シナリオのあるCollector's Editionも出ています。追加シナリオの分量が多めなのでCollector's Editionがおすすめ。日本語版リインカーネーション:回帰も両バージョン出ています。
前作の続編となるシリーズ第2弾。前作を知らなくても一応遊べますが、前作をプレイした方がより楽します。
ゲームシステムやボリュームは前作とほぼ同様ですが、個々のシナリオが長くなったかわりにロケーションは減っています。脱出がテーマなためか緊迫感のあるストーリー展開が多いですが、基本的には明るいお話です。
通常版の他、追加シナリオのあるCollector's Editionも出ています。追加シナリオの分量が多めなのでCollector's Editionがおすすめ。日本語版リインカーネーション:回帰も両バージョン出ています。
謎の亡霊たちに襲われ、死後の世界へと連れてこられた主人公。元の世界に戻るためには、前世を訪れ悔いを残して死んだ亡霊達を救済しなければならない。
前世を旅して回るシリーズ第3弾。主人公こそ同じですが、ほとんど独立した話なので前作未プレイでも問題ありません。
ゲームシステムは前作同様の典型的なアイテム探し+アドベンチャーですが、グラフィックやインターフェースは強化されました。動画シーンが挿入され背景も迫力が増してますが、ちょっと暗めな印象を受けるかも。ストーリーは従来同様のオムニバス形式、亡霊などが出てくるせいか一見陰鬱な雰囲気のシナリオが多いですが、基本的にはハッピーエンドなので安心して遊べます。
通常版の他、追加シナリオのあるCollector's Editionがリリースされています。日本語版はまだありませんが、いずれ出てくると思います。
前世を旅して回るシリーズ第3弾。主人公こそ同じですが、ほとんど独立した話なので前作未プレイでも問題ありません。
ゲームシステムは前作同様の典型的なアイテム探し+アドベンチャーですが、グラフィックやインターフェースは強化されました。動画シーンが挿入され背景も迫力が増してますが、ちょっと暗めな印象を受けるかも。ストーリーは従来同様のオムニバス形式、亡霊などが出てくるせいか一見陰鬱な雰囲気のシナリオが多いですが、基本的にはハッピーエンドなので安心して遊べます。
通常版の他、追加シナリオのあるCollector's Editionがリリースされています。日本語版はまだありませんが、いずれ出てくると思います。
結婚したばかりの妹の突然の訃報。妹の死に不審を抱いた主人公は、義弟の住む不気味な古城を訪れるが..
ENKI games制作のアイテム探し+アドベンチャー。ゲームシステムなどは基本的に同じですが、Reincarnationのシリーズとは関係ない独立したお話です。
ダークな雰囲気を前面に押し出した、ちょっと暗めのアドベンチャーです。謎解き重視の淡々としたストーリー展開ですが、生理的に気味の悪いシーンなども少し出てきます。
舞台は現代の広大な古城。ボリューム的にはReincaranationシリーズと同程度ですが、ロケーション変化の少ない単一のシナリオなため探索できる範囲が広く、謎解きはちょっと難しめ。
通常版の他、追加シナリオのあるCollector's Editionも出ています。残念ながら、日本語版グレイブリー・サイレント:レインハート城に囚われた魂は通常版のみです。
ENKI games制作のアイテム探し+アドベンチャー。ゲームシステムなどは基本的に同じですが、Reincarnationのシリーズとは関係ない独立したお話です。
ダークな雰囲気を前面に押し出した、ちょっと暗めのアドベンチャーです。謎解き重視の淡々としたストーリー展開ですが、生理的に気味の悪いシーンなども少し出てきます。
舞台は現代の広大な古城。ボリューム的にはReincaranationシリーズと同程度ですが、ロケーション変化の少ない単一のシナリオなため探索できる範囲が広く、謎解きはちょっと難しめ。
通常版の他、追加シナリオのあるCollector's Editionも出ています。残念ながら、日本語版グレイブリー・サイレント:レインハート城に囚われた魂は通常版のみです。
年末のセールでちょっと多めにゲームを買ったので、年末年始はゲーム三昧の予定です。
ではまた~
最近のコメント