ガンプラ:ガンダムAGE-1ノーマル&レイザー2012年09月01日

こんにちは。

今日もガンプラネタ、「ガンダム AGE-1ノーマル」&「AGE-1レイザー」です。
陰謀により大量のガンプラを押しつけられたので、少しずつでも消化してかないと箱の置き場所にも困るしw

AGE-1ノーマル
これが「ガンダムAGE-1ノーマル」
ガンダムAGEの初代主人公機。いわゆる普通の「ガンダム」です。
バンダイのHG、1/144スケール。

ごてごてした余計な飾りがないプレーンな機体、シンプルでいいですな。背中のウィングがどうしても余計な気がしますが。
キットは可動範囲、色分け共に良好。設定画にも良く似てると思います。
胸のAマーク、膝の黒と眼・センサーの緑はシールで再現。部分塗装は細部のグレーなどの修正を行った程度です。
加工は頭部アンテナの安全突起切除、フロントアーマーの左右切り離しの定番の箇所のみ。

てなわけで写真など。

AGE-1ノーマル
後ろ姿。シンプルでいい。
AGE-1ノーマル
武器は定番のビームライフルとシールド、それにサーベルのみ。
AGE-1ノーマル
ビームサーベルは長短2種類有ります。

そして「ガンダムAGE-1レイザー」
AGE-1レイザー
ゲームにのみ登場する、ガンダムAGE-1の換装ウェアの1つ。
長いサーベルを両手に持った接近戦用の機体だそうです。

キットは模型雑誌ホビージャパンの付録で、上述のAGE-1ノーマルのキットを組み替えて再現します。
白と青の2色の成形色で再現され、おまけにしてはパーツ数も多くなかなか豪華な内容。
しかし劇中の機体を再現するには明らかに色が足りてません。特に武器類の複雑な色分けが一切再現されないのが致命的。
また腰アーマー裏の肉抜き穴が大きく目立つなど、粗も多いです。

組み替え箇所はかなり多く、四肢はAGE-1ノーマルの関節部のみを使用し外装をそっくり入れ替えるような形になります。
一旦完成させたキットをばらすのは面倒なので、まともに作りたい人は未組み立てのAGE-1ノーマルを用意した方がいいです。
関節に使用するポリキャップもまず余らないようなパーツばかりです(キットにはプラ製の代用品がついてきます)
組み替えて遊ぶより、キットはどちらかの形態に固定して組むことになるでしょう。

製作期間はAGE-1ノーマル、レイザーを同時並行で組み立てて5日(日数がかかったのは塗装箇所が多かったのとパテの換装を待ってたから)
いつもどおりの素組パチ組ですが、ちょっと失敗してます。

色分けがかなり不完全なので、部分塗装の箇所は多めです。
武器と膝の刀身のメタリックグリーン、関節部のグレー、腰アーマーのブルーなど。
メタリックグリーンの調色がうまくできず、また塗装ムラが目立つ仕上がりになってしまいました。
またリアアーマーの肉抜き穴をパテで埋めようとしたのですが、パテの扱いなど二十数年ぶり。ものの見事にパテ盛に失敗、表面にひどい凹凸ができてしまいました。
塗装でごまかしてますが、まあ近くでは見ない方向で一つw

てなわけでAGE-1レイザーの写真いろいろ。

AGE-1レイザー
後ろ姿。長いサーベルは手首に固定します。
AGE-1レイザー
二刀流+両膝にもサーベル。
AGE-1レイザー
サーベルは連結可能。かなりの大きさです。

以上、ガンダムAGE-1ノーマル&レイザーでした。
まだ積まれたガンプラがいっぱい控えてます。何か完成したらまた報告しますね。
ではまた