2016年:あけましておめでとうございます2016年01月04日

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

昨年もいつもと変わらずダラダラ引き篭ってました。
大きい病気こそないけど、病院に行く機会が増えたり。
最近も鼻炎だの体調不良が頻発。歳だねえw


ではこのへんで、恒例の趣味の総括など。

PCゲームはあいかわらずDL販売のみ。
大半がSteamのゲーム。購入先はGreenman、Kinguinなど鍵屋が多め、Steam本家で買うのはセールの時ばっかし。
それとHumble、Indiegala、Groupees、Bundlestarなどのバンドル販売。
やっぱり安いほうがいいし、安価なのがDL販売のメリットの一つだしね。
どうしてもすぐ遊びたい注目ソフトは予約して定価購入ですが、去年はそういうタイトルは少なかったので。

おかげでSteamの所有タイトルは3,000本突破。一生かけても消化できません。
重複した余りキーも1,000本以上。
Steam使ってる常連さんには余剰キーお分けしますよ。

去年一番長く遊んだタイトルは..多分Diablo III。
他のゲームも消化してるんだけど、ド派手な大作タイトルはあんまし遊ぶ気になれず、ちょっとお手軽な小品ばっかしプレイしてた感じ。

欧米ではコンソールと並ぶゲームプラットフォームとしてPCは定着しましたが、国内ではまだ少数派。
ですが国産タイトルのSteamゲームは少しずつ増えてきましたし、おま国ゲームも徐々に減った感じ。特に国産インディーズ(=同人)ゲームのSteam販売は元気があったと思います。


カジュアルゲームの方は例年と変わらず。
月に10タイトル前後、購入先はBigfish一択。
他のカジュアルゲームサイトは元気がなく、今にも消えそうな感じ。タイトル自体は一般ユーザへの認知度も増え、Steamなんかでの扱いも増えてますけどね。

買っているゲームはアイテム探しとパズル系が多め。
最近のアイテム探しは絵や仕掛けが凝ってるので、一昔前の大作アドベンチャーにも匹敵する作品もあります。もっとも、本数の充実に伴って二番煎じの安易な量産型ゲームも増えてますけどねw

国内ではスマホアプリにシェアを奪われたのか、日本語サイトは全滅寸前。
(カジュアルゲームだけではないですが)日本語訳されるゲームは激減、翻訳内容も雑になりました。悲しいのう。


使用するPCは以前と同じ。すでに6年前の貰い物PCですが、まだまだ現役。
ビデオカード載せ替えとメモリ増設だけで、最新ゲームもストレス無く可動。
..それだけPCの進化が鈍っているということですね。

最近はPC関係ではエポックなニュースが無いですね。秋葉のPCショップなんか壊滅状態だし。
今年はOSの入れ替えぐらいはしますが、ハードの方はまだまだ保ちそうな感じです。


趣味のプラモの方は、最近作ったモノは全部ブログにアップしてますが..
昨年はビルドファイターズ関連のガンプラばっかし作ってました。
Gレコとか今やってる鉄血とかが好みじゃなかったからね。

MGでは過去のキットのリメイクが多く、欲しいものが余り出ない。
他のアニメはそもそもキット化されていないし、戦車とか艦などのミリタリーモデルは(今のところ)作る気力もないし。

もっとマイナーな量産機とか、アニメでないSFメカとか欲しいわ。
今年はなんか面白いキットが出て欲しいところです。


皆さま、健康に気をつけて良いお年を。
ではまた。