Diablo3 20th Anniversery ― 2017年01月11日
こんばんは。
今年は初代Diablo発売から20周年。息の長いゲームですね。
ということでDiablo3関連の記念イベントが幾つか開催されています。
Battle.netストアではDiabloの大幅割引セールを実施中。
なんと本体&拡張パックが半額、各々$9.99。この値段なら積みゲーにしても損しませんよw
ゲーム本体には新Patch2.4.3がリリース。
ただし今回のパッチはごく小規模の修正のみ、新機能やアイテム追加はごく僅か。特筆すべき点もないですね。
そして記念イベントの目玉?、Diablo3で初代Diabloのマップを再現したAnniversary Dungeonが期間限定で実装されています。
Anniversary Dungeon入り口。ACT1 Old Ruins中央。
ポータルに入ると、画面がドット絵風に。
イベントマップに突入すると画面が懐かしいドット絵風のグラフィックになります。
といっても画面にエフェクトをかけてるだけで、実際には従来と同じ3D描画。背景やモンスターのグラフィックも大半が使いまわし、スキルやアイテムの制限もないのでプレイ感覚は今までのDiablo3と何ら変わりません。
ダンジョンは17階層に枝道が幾つか、敵の攻撃もヌルいので普通に鍛えたキャラで挑戦すれば1時間もかからず終了します。
実績のクリアも簡単、私は3日で全実績を解除できました。隠しダンジョンなどすべての実績を穫れば新ペット2種(牛&ブッチャー)とコスメが幾つか入手できます。
地下洞窟。隠しダンジョンへのキーアイテム、Rotten Mushroom
初代Skelton King
大僧正Lazarus
20周年ってことで派手なトレーラーなんか作ったりした割には、正直物足りないイベントでした。
早くネクロマンサーDLC追加されないものか..
イベントは1月限定、これを逃すと入手できないアイテムもあるので興味ある方はお早めに。
もはやBlizzardの稼ぎ頭でもなく、話題にも乏しいDiablo3。
プレイのペースもさすがに低下し、多くても日に1時間程度のプレイです。
アイテムは全て収集したので、最近はもっぱらペットやウィングを求めてゴブリン狩りなんかやってました。
ペットの一部。こいつはAnniversary Dungeon限定のButcher
ウィング一覧。この機械の翼はOverwatch限定版購入者へのオマケ
集まったペットは20種強、ウィングは6種。
極稀に出てくるMenagerist Goblinを倒せばペットを落としますが、とにかく出現確率が低すぎます。
Wingはさらに出現頻度が低く、隠しエリア内で極稀にしか湧かないユニーククリーチャーから低確率でドロップとか、宝くじ並みの運と根気が必要です。
先は果てしなく長い..
ついでに、現在作ったキャラのビルドなんか紹介。
各クラス2種ずつ(Monkのみまだ作成中)計11種。どのキャラもTorment8までは余裕でクリア可能なことを基準にしています。
Witch Doctor ♂
私が最初に作ったメインキャラ。
Zunimassaセットを使った典型的なペット召喚型キャラです。
装備・スキルはペット関連のみで固めているため、本体の攻撃力はほぼ皆無。プレイ時間の長さに比例してアイテムも極まっているので攻撃力は抜群、ガルガン犬の一撃で100億ダメージを叩き出します。
GR70(Torment13以上)まではクリア済み。いつもはDeath's Bleath収集用装備でT10を周回して遊んでます。
数の暴力を体現するWitch Doctor軍団。
Witch Doctor ♀
Arachyrセットで強化した蝙蝠をメインスキルにしたキャラ。
自動発射の蝗やミミックのピラニアで周囲を牽制しつつ、蝙蝠ブレスで敵を焼き尽くします。
つかず離れずの間合いを保って戦うのが楽しいビルド。今の装備だとTorment10あたりが限界でしょうか。
分身を出しながら蝙蝠ブレス。部屋からは緑の蝗が溢れ出している。
Crusader ♂
Seeker of the Lightセットのハンマービルド。
Justiceから発生する投げハンマー連射に加え、Falling Swordで落下→ハンマー連打のコンボで敵を粉砕します。
効果音も軽快で爽快感溢れるビルド。T10ぐらいまでは遊べますが、雑魚が遠距離で倒しきれなくなると厳しいかも。
画面を埋め尽くす巨大ハンマー。
Crusader ♀
騎馬で疾走しながら敵を轢き殺していく暴れ馬ビルド。
Akkhan6+Invoker2セット装備、巨人化で強化された反射ダメージで敵の群れの中を疾走します。
広いマップを疾走するのは非常に心地よいですが、ダメージが直線状で殲滅力に欠けます。敵を倒して回るのはT8ぐらいが限界かも。敵を倒すことより、マップの高速周回に特化したビルドです。
爆雷を投げつけながら敵を跳ね飛ばす暴れ馬。ヒャッハー
Wizard ♀
Delsere's Magnum OpusセットによるSlow Timeビルド。
Slow Timeの泡の中に敵を封じ込め、攻撃魔法を叩き込みます。攻撃魔法の組み合わせが色々変えられて面白いですが、操作はやや煩雑。
足を止めて戦うビルドなので、直接攻撃にはかなり脆いです。T10ぐらいになると雑魚を倒しきれなくなるので危険。
泡の中に敵を引き寄せて殲滅。ゆっくりゆっくり進みます。
Wizard ♂
このキャラだけBattle.netのステータス確認画面が撮れなかったので、スクリーンショットで解説。キャラ名はRah。
Firebird's Fineryセットを使った焼き鳥ビルドです。
Disintegrateビームを撃ちながら、Etched Sigilでランダムに誘発させた攻撃呪文で敵を焼き尽くします。セットした装備・スキルには全て敵を引き込む効果が乗ってますので、照準する必要すら無くプレイがすごく楽。
ただしArcaneの息切れを起こしやすく、T10ぐらいになるとArcane不足で危なくなります。
画面は隕石や炎の渦で真っ赤に。
Monk ♂
Inna's Mantra6+Sanwuko4セットで、分身をお供に敵に殴り込むビルドです。
マントラと分身の効果で200万超の体力を持ち、スキルによる強力なダメージ軽減効果を併用して敵のど真ん中に突入。Sweeping Windで敵の動きを封じつつプライマリスキルでひたすら殴ります。
T8ぐらいまでならボスの特殊攻撃にも棒立ちで耐えるぐらいの防御力を発揮しますが、防御特化のためT10ぐらいになると攻撃力不足が目立ちます。
分身を引き連れ突っ込むだけの簡単なお仕事です。
容量がいっぱいになったので、続き(Demon Hunter、Barbarian)はまた後日。
ではまた。
最近のコメント