Steamオータムセール ― 2011年11月25日
PCゲームのダウンロード販売サイト、Steamでオータムセール実施中。
普段でも結構安いSteamですが、セールだと50%~75%割引のタイトルがいっぱい。
ちょっと興味あるけど買おうかどうか微妙、なんてタイトルでも割引だとつい購入しちゃったり。
1年ぐらい前のタイトルだと、ヒットした大作でも10$以下で買えたりするのでお買い得です。
ついつい買いすぎてしまいそう
考えてみれば、大容量のゲームが家にいながら1,000円以下で買えてしまう。
いい時代になったものです。
PC万歳、ブロードバンド万歳。インターネッて偉大だよなあw
こういうDL販売サイトが増えてきてるので、ここ最近はパッケージソフトの購入はほとんど無くなりましたね。
なにせパッケージソフトは高いですし、元の定価が高いタイトルは割引したって半額がせいぜい。買いに行く交通費とか、通販だって送料とか手数料もばかにならないですし。
最近のSteamタイトルだと、何台ものPCにインストール可能、パッチは自動でDLしてくれるしセーブデータをクラウドでネット上に保存したりとか、パッケージで買うよりもメリット大きい場合もあります。
国産PCタイトルは減る一方、国内代理店を通して販売される海外タイトルもだいぶ少なくなりました。
代理店のPCタイトルの価格設定は高めで、扱ってる店が少ないから割引もほとんど期待できません。
今後DLサイトを利用する機会はますます増えるでしょうね。
まあ最近は、海外では安価に買えるのに国内では「代理店が独占契約してるから」DLできないタイトルとか、海外ではPC版を(日本語音声付きで)リリースしてるのに国内では「コンシューマでしか売らない」ためにDLできない国産タイトルなんかも増えてます。困ったものです。
ってわけで、今回のSteamセールでは、ちょっとマイナーなタイトルを中心に8本ソフトを購入しました。支払った代金は合計で24$。
これで当分遊べますねw
オータムセール実施中のSteam
http://store.steampowered.com/
他にGOG.comというサイトもよく使ってます。
DOSとかWin95時台の古き良きタイトルを、最新OSで動作保証してDLできるサイト。
今は入手困難な販売終了タイトルが簡単に手に入る。いい時代になったものですw
http://www.gog.com/en/frontpage
普段でも結構安いSteamですが、セールだと50%~75%割引のタイトルがいっぱい。
ちょっと興味あるけど買おうかどうか微妙、なんてタイトルでも割引だとつい購入しちゃったり。
1年ぐらい前のタイトルだと、ヒットした大作でも10$以下で買えたりするのでお買い得です。
ついつい買いすぎてしまいそう
考えてみれば、大容量のゲームが家にいながら1,000円以下で買えてしまう。
いい時代になったものです。
PC万歳、ブロードバンド万歳。インターネッて偉大だよなあw
こういうDL販売サイトが増えてきてるので、ここ最近はパッケージソフトの購入はほとんど無くなりましたね。
なにせパッケージソフトは高いですし、元の定価が高いタイトルは割引したって半額がせいぜい。買いに行く交通費とか、通販だって送料とか手数料もばかにならないですし。
最近のSteamタイトルだと、何台ものPCにインストール可能、パッチは自動でDLしてくれるしセーブデータをクラウドでネット上に保存したりとか、パッケージで買うよりもメリット大きい場合もあります。
国産PCタイトルは減る一方、国内代理店を通して販売される海外タイトルもだいぶ少なくなりました。
代理店のPCタイトルの価格設定は高めで、扱ってる店が少ないから割引もほとんど期待できません。
今後DLサイトを利用する機会はますます増えるでしょうね。
まあ最近は、海外では安価に買えるのに国内では「代理店が独占契約してるから」DLできないタイトルとか、海外ではPC版を(日本語音声付きで)リリースしてるのに国内では「コンシューマでしか売らない」ためにDLできない国産タイトルなんかも増えてます。困ったものです。
ってわけで、今回のSteamセールでは、ちょっとマイナーなタイトルを中心に8本ソフトを購入しました。支払った代金は合計で24$。
これで当分遊べますねw
オータムセール実施中のSteam
http://store.steampowered.com/
他にGOG.comというサイトもよく使ってます。
DOSとかWin95時台の古き良きタイトルを、最新OSで動作保証してDLできるサイト。
今は入手困難な販売終了タイトルが簡単に手に入る。いい時代になったものですw
http://www.gog.com/en/frontpage
最近のコメント