カジュアルゲーム:Mortimer Beckett2011年12月08日

カジュアルゲーム、今日はMortimer Beckettを紹介します。

Mortimer Beckett and the Time Paradox
↑こいつが主人公、Mortimer Beckett君です。
このMortimer Beckettシリーズは、ギャグ漫画のようなシュールでとぼけた世界観が秀逸です(バイキング時代なのに情報を得るのに電話ボックスを使ったり、西部時代なのにエアコンのついた酒場があったり)。登場キャラの絵柄も親しみやすく、暗さの一切ない楽しいゲームです。
カジュアルゲーム専門サイトGameHouseの看板タイトルです。残念ながらGameHouseは日本語のサポートをしていないため、ゲームは英語版のみです(英語がわからなくても問題になる場所はほとんどないですが)。
ゲームシステムは、俗に「カケラ集め」という、アイテムの部品を探して組み合わせていくシステムを採用しています(ていうか、していました)。例えばスコップが必要になったら、スコップの頭、柄、それを留めるネジをそれぞれ探すって言う感じです。カケラ集めは探すパーツが多くなる分見つけやすく、通常のアイテム探しよりゲームがテンポよく進む感じがします。
ちなみに、シリーズ2作目のMortimer Beckett and the Time Paradoxは、私がカジュアルゲームにはまるきっかけとなったゲームですw
シリーズ第一作。行方不明の叔父を探して、奇妙な屋敷を探索するお話です。
ゲームの大半はカケラ探しで、ごくわずかにアドベンチャー要素を付け足した感じ。ストーリーは幕間に漫画で説明されます。
ちょっと古いゲームなので、グラフィックなどは若干見づらいところもありますが、ゲームはテンポ良く進むので結構楽しいです。
叔父の珍発明によって時間の彼方にタイムスリップしたMortimerが、帰る方法を探していろんな時代を旅して回るお話です。
ゲーム内容はカケラ探し+アドベンチャー。ストーリー的には、シリーズを通して一番ぶっ飛んだ内容です。ゲームのテンポ、ボリュームなども一番充実してるかも。ごくわずかですが、ムービーでストーリーが語られたりします。
ブラウザ上で遊べる、FLASH製の体験版もあります。
今度は異世界に飛ばされてしまったMoritimer。元の世界に帰るために、行方不明の王様を捜さなければなりません。
今作からカケラ探しが無くなり、純粋にあちこち探索して回るアドベンチャーとなりました。といってもふざけた内容やテンポの良さは従来通り、楽しく遊べます。要所要所で
ムービーシーンが挿入されるようになりました。カケラ探しが無くなった分、ボリュームは若干少なめに感じるかも。
通常版の他、ミニゲームとかのおまけのついたPremium Editionがリリースされています。メインのゲームはどちらも同じなので、通常版の方がお得かも。
怪盗Crimson Thiefを追跡し、Mortimerが世界中を旅して回るお話です。
前作同様、カケラ探し無しの純粋なアドベンチャーです。システム的には一切変化がありません。ボリュームも同程度ですが、ムービーの分量が多くなり若干豪華に見えるかも。現代世界が舞台ですが、あいかわらず誇張されたとぼけた世界観は健在です。
通常版の他、短めですが後日談の追加シナリオのついたPremium Editionがリリースされています。

本日はこれにて。

コメント

_ OCT ― 2011年12月12日 20:23

ブログ開設、おめでとうございます。
タイトルが(^^;) 
シュタゲの影響で「かっこかり」と読んでしまうw

アイテム探し、好きで、Yahooの無料時間制限60分を
よくプレイしました。
カジュアルゲームって呼び方があったの知らなかったー。

まだブログ内をくまなく見てないんですけど
BBSが、あるそうですね。見つけてカキコせねばー

_ Zaraki ― 2011年12月13日 00:03

OCTさんおひさです。
初コメントありがとうございますw

アイテム探しやったことある人がいてちょっとうれしいです
日本じゃまだまだ少数派ですからねw

BBSの位置見つけにくくてすみません。
ブログ編集ってあんまし融通きかないもんで
このブログの一番上から見れます。

_ OCT ― 2011年12月13日 21:07

BBS、お手数おかけしました。
スマホのシンプルモードで見ると、おnewのBBSに見えましたw

あっという間にアイテム見つけちゃうんじゃないんですか?

はまるきっかけになったなんて、これは、やってみねば!!

>Mortimer Beckett and the Time Paradox

わ、わたしは、英語が分かんなくて何のアイテムか分からず
結構あわあわします…(*_*)

ひさしく、Zarakiさんの蘊蓄を聞いてませんので
またなにかイベント発生するのを気長に待ってまーす。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログのタイトルを、(仮)部分を除いて入力してください。
(spam対策です)

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://zaraki.asablo.jp/blog/2011/12/08/6237268/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。