Aperture Tag2014年07月24日

こんばんは。
今日はすっごい久々にゲームの話。

Portal2のMOD、パズルアクション

Aperture Tag
先日、Steam Greenlightから正式リリースまでこぎつけたタイトル。
Portal2」のMODなので、プレイにはPortal2が必須。
しかしタイトルに「Portal」の文字が入ってないのはわかりにくいw

オリジナル版のようにポータルを開くのではなく、ブルージェル(反発ジェル)ととオレンジジェル(推進ジェル)を撒きながらステージをクリアしていきます。
手持ちの銃はポータルを開けなくなったかわりに、ジェルを水鉄砲のように発射できます。

舞台はオリジナル版と同じAperture Scienceトレーニング場。
オリジナル版の少し前といった設定らしく、Portal2でお馴染みのキャラや風景が所々出てきます。
オリジナル版と全く同じステージを、ポータルを使わずジェルだけでクリアする面なんかもあります。

パズルの難易度はオリジナル版より高め。
ジェルのみしか使えないので、使えるアクションがオリジナルより限定されます。
なのでマンネリを避けるため、ステージ構成は捻ってありかなり意地悪。チュートリアル的なゲーム序盤を過ぎると、難易度は急上昇していきます。
解法を見つけるため、試行錯誤を何度も繰り返すことになります。
操作やタイミングがシビアな箇所もいくつかあり、何度もやり直しさせられイラつくことも。

中にはオリジナルにはない、スピード感あふれる斬新なステージもあります。
しかしせっかくの高速ステージもわずかなタイミングの違いで着地失敗→やり直しというパターンが続出。
何度もロードの繰り返しでストレスも溜まり、斬新な演出も台無し。
解法がわかれば簡単にクリアできるよう、もう少しステージ構成やテストプレイを煮詰めて欲しかったですね。

ステージは4章構成、各章に小さなチャンバーが10個前後あります。
私がクリアまでにかかった時間は5時間。MODにしてはなかなかのボリュームだと思います。

オリジナル版と同じく、全編を通じナレーションが入ります。
若い?男の声で、口調は実況中継風。オリジナルのWheatleyみたいな感じです。
台詞の量は膨大、ステージに合わせ雰囲気を盛り上げるなどかなり頑張ってます。でも口調がちょっとウザいかもw
英語字幕も本来出るはずなのですが、当方の環境では設定をいじっても字幕が表示されませんでした。なのでストーリーはほとんどわからずw
現在Steam Translateで翻訳者募集中なので、いずれ日本語字幕が追加されるかもしれません。今後に期待。

演出として、ステージの合間に広大な地下に広がるAperture社内部の光景や、機械的な連絡通路などオリジナル版さながらの景色が望めます。
しかしゲーム中にはテストチャンバー以外の寄り道はできず、ショートカットやシークレット探索などの隠し要素はほとんどなし。
唯一のシークレットは最終ステージの隠し通路のみ、ここでエンディングが2種類に分岐します。
ゲーム中もサプライズな演出は少なめ。物語的な盛り上がりはありません。
オリジナルの雰囲気は継承しているものの、演出面ではオリジナルより数弾劣ると言った感じです。

ゲーム中のセーブは任意ですが、ロードは直前のクイックセーブもしくはステージ間のオートセーブのみに限定。
このへんは特に改善してほしいところです。
(コンソール画面を使えば任意の場所からロード可能)
Portal2のインターフェースを流用し、Steam Workshopから追加のユーザレベルをプレイは可能。すでにユーザレベルも多数登録されているようです。

以下、スクリーンショット。
Aperture Tag
タイトル画面
Aperture Tag
ジェルを発射する新型?ガン
Aperture Tag
ジェルをまき散らすので、ステージが大変なことにw
Aperture Tag
地下に広がる高低差の激しいステージ
Aperture Tag
トレーニングチャンバー
Aperture Tag
映画セットのようなステージも
Aperture Tag
オリジナル版と同じ、廃棄されたチャンバー
Aperture Tag
チャンバーの裏側には大きな機械群
Aperture Tag
コントロールルーム
Aperture Tag
エネルギー渦巻くチャンバー
Aperture Tag
脱出口はリフトではなく、空気の流れるチューブ
Aperture Tag
チューブを移動中。地下に広がる湖
Aperture Tag
MOD制作チームのシンボル、Citranium印の自販機
Aperture Tag
Aperture社内のエレベータ坑


Portal2が好きだった人なら間違いなく楽しめる、手応えのある難易度。単体作品としても通用するボリューム、クオリティも高め。
しかし詰めの甘さも若干あり、MODの最高峰とまでは言えません。
価格は$6.99と、MODにしてはちょっと高い気もしますね。

まあ私は結構楽しめました。
Portalをちょっと変わった雰囲気で楽しみたい方にはおすすめです。

ではまた。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログのタイトルを、(仮)部分を除いて入力してください。
(spam対策です)

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://zaraki.asablo.jp/blog/2014/07/24/7397512/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。