ガンプラ:MG ガンダムエクシア ダークマター ― 2015年04月23日
こんばんは。
本格的に春ですね、生暖かい日が続きます。
花粉もまもなく終息か、やっと薬漬けの生活から開放されますw
さて、本日のガンプラ。
TV「ガンダムビルドファイターズ」より、MG「エクシア ダークマター」です。
PPGN-001「ガンダムエクシア ダークマター」
世界大会決勝戦で対峙する、3代目「メイジン・カワグチ」のガンプラ。
「ガンダムエクシアリペアII」をベースに、大会主催のPPSE社の総力を結集、宇宙で作られたwという究極のガンプラ。
PPSEマシタ会長の陰謀により洗脳されたメイジンの専用機として機体を改造され、禍々しい機体となった。
PPSE社の高い技術と、修羅と化したメイジンの超絶テクニックによって鬼神の如き強さを発揮、主人公を圧倒する。
..一晩で改造して色まで塗り替えるPPSEの技術恐るべしw
キットはバンダイのMG、1/100スケール(=実機の1.44倍)
2009年発売の「ガンダムエクシア」に大量の新パーツを追加したキット。
部分塗装の素組パチ組で製作期間は4日。
プロポーションは基のエクシア同様、スマートで文句のない出来。
背中に追加されたダークマターブースターは劇中よりもシャープかつ大きめにアレンジされ迫力満点。
外見はほぼ完璧と言えるでしょう。
本体はエクシアと共通部分が多く、特に内部フレームはほぼ同じ部品。
なので細かな解説は省略。
関節部はエクシアの流用部分はABS+ポリキャップ、新規パーツには粘りのあるPS素材が使われています。
可動範囲はエクシア同様に広いですが、背中のブースターと干渉したり、突起が多かったりでポージングにはちょっと気を使います。
ブースターの分背中が重く倒れやすいのでバランスには注意。
色分けはMGらしくほぼ完璧ですが、1箇所だけ股間のパーツの成型色が違っている部分あり(ランナーの配置ミスかと思われます)。なのでここは紫で要塗装。
その他の部分塗装はごく細部の修正程度。
肩やブースター、武器のオレンジの発光部はホイルシールで再現されます。
エクシア同様に胸と背中のGNドライヴに発光ギミック有り。
発光には別途赤いLEDユニットが2個必要ですが、これはバンダイへの直接注文のみで一般販売はしていません。
今回の撮影では尼で入手した改造版のLEDユニットを使用しました。
内部を見ると、胸から首・頭部にかけて一部透明パーツが使用されており、本来は頭部も発光する仕様だったと思われます。
しかし説明書通りに組んでも、光量不足で頭部に光が届きません。
今回は頭部を発光できるよう、胸の内部を一部削りこんでLEDユニットを上向き(首の真下に光源が当たる位置)に設置。
さらに頭内部の軸受けを一部削り、瞳の部分に首の透明パーツから光が当たるようにしました。
やや光量が不足気味ですが、朧気に瞳や額が発光するようになっています。
新規パーツのダークマターブースターは、設定通り分離・変形可能。
翼や首、ドライヴ下の爪には多くの可動部が仕込まれ、鳥型のロボットとして自在に可動します。
もちろん翼は分離、手持ちの長刀ダークマターブレイドになります。
胴体下部のGNドライヴも分離可能、本体の背中に合体も可能。ドライヴはLEDユニットにより発光可能です。
手首は親指、人差し指、その他の指がまとめて可動するMG共通の可動指。手の平の突起とダボ穴で武器をホールドします。
付属の武器は右腕のダークマターライフル、腰左右のプロミネンスブレイド&ブライニクルブレイド、さらにボーナスパーツとしてビームサーベル3本、エクシアと共通のGNシールド、長短のGNブレイド2本と充実の内容。
ダークマターライフルは可動箇所がありますが、エクシアと違いソードに変形するわけではないのであまり意味がありません。シールド部分にはビーム刃をセット可能。
炎の剣プロミネンスブレイドの刀身はオレンジのクリアパーツ、見た目が中々綺麗です。左右のブレイドは腰にマウント可能ですが、かなり大きく長いので取り回しがちょっと面倒。手首の関節可動の関係で、まっすぐに構えることはできません。
付属のビーム刃は長短2本ずつ。おまけのサーベルにはセットできますが、劇中のように手首に直接セットできないのが残念なところ。
以下、写真いろいろ。黒い機体はうまく撮影できませんねw
背面、GNドライヴ発光。ダークマターブースターが大迫力。
オリジナルエクシアとの比較。本体は共通部分多し。
ダークマターライフル。
炎の剣プロミネンスブレイド&氷の剣ブライニクルブレイド。ついでに胸部は発光。
メイジンの修羅の如き攻撃。
ブレイドをまっすぐ構えるのは困難。
ダークマターブレイド。トランザム時の主武装。
手首のビームサーベル。マウントは出来ないので、手首で挟んでるだけですw
ダークマターブースター分離。
ブースターとの連携攻撃。
ボーナスパーツのGNシールドとGNブレイドで完全装備。
上半身アップ。頭部が発光していますが、わかりにくいですねw
見た目は文句なしの迫力あるキット。
頭部や股間、手首のサーベルなど設計の詰めの甘さが少し気になりますが、劇中の機体の魅了は十二分に伝わる格好良さです。
メイジン・カワグチのファンなら買いw
以上、MG「ガンダムエクシア ダークマター」でした。
ではまた
最近のコメント