ガンプラ:HGBF ジムスナイパーK92015年09月30日

こんばんは。

やっと秋らしくなってきましたね。
ちょっと出歩いても汗も出ず、ちょうどいい陽気です。
夜も寝苦しくないので快眠、起きるのが更に辛いw

さて、本日もガンプラネタ。ビルドファイターズ祭りです。

RGM-79K9「ジムスナイパーK9」
HGBF ジムスナイパーK9
TV「ビルドファイターズ」に登場。アルゼンチン代表の双子、レナート兄弟のガンプラ。
OVA「ガンダム0080」登場の「ジムスナイパーII」の改造機。
原型機ジムスナイパーIIはGMバリーションの中では最も高性能だが、OVAでの活躍はいまいち。むしろゲームでの出番が多めかも。
この「K9」は原型機に多数の火器を追加、近距離から超遠距離までオールラウンドな射撃性能を持つ。さらに背部の「K9ドッグパック」は分離可能、犬型の自走砲として本体と連携攻撃を行う。
劇中では多数の武装・トラップを駆使した緻密な戦術でメイジン・カワグチの「ケンプファーアメイジングを翻弄、あと一歩まで追い詰めた。

キットはバンダイのHGBF。素組パチ組で製作期間は3日。
2012年発売のHGUC「ジムスナイパーII」に新規パーツを追加した構成。
おまけの「ドラケン」以外の全てのパーツが含まれるので、緑色のジムスナイパーIIを組み立てることも出来ます。

原型が比較的最近のキットなので、プロポーションは良好。追加パーツも浮いた感じはなく、劇中のイメージをよく再現しています。
新規追加された銃なども含め、細部のディティールも良好。

色分けもなかなか頑張っていますが、胸・肩の黄色や耳の緑ラインなどはシールでの再現。
要塗装箇所は腹の薄緑、バーニア内部の黄色、シールドのグレーなど細部のみ。部分塗装も少しの修正で済みます。
ランナーの都合上、銃はグレーの成型色が統一されずちぐはぐな感じがしたので、全てガンメタルの塗装でアレンジしています。

頭部カメラはクリアグリーン。バイザーを降ろしカメラを覆うことも出来ます。
劇中のEXAM発動状態の再現には、クリアパーツの上から赤シールを貼り付ける必要あり。ここは別パーツで(あるいは頭部丸ごと)差し替え可能にして欲しかったところです。

関節はポリキャップ。
可動範囲は標準的。たいていのポージングは出来ますが、極端なアクションは苦手。関節保持力は良好。
ただし太腿は新規パーツが追加されたためポロリしやすく、補強した方が良いかも。
接地性・安定性は今一。バックパックが重く後ろに倒れやすいので、スタンドの使用を推奨。

背中のドッグパックは設定通り分離。ビームスナイパーライフルを取り付ければ犬型ロボに変形します。
脚部はグネグネ可動し、劇中以上に派手なポーズも可能です。頭部?センサーや尾部バーニアなど細部も可動。
さらに尾部コンテナも可動・分離が可能、底のハッチを開閉して付属の兵隊フィギュアを収納することも出来ます。
兵隊「ブラッド・ハウンド隊」のフィギュアは6体付属。小銃を持ったジオン兵フィギュアですが、劇中とは色や小道具が少し違ってますね。

付属の武器は大型のビームスナイパーライフル、ジムスナイパーIIと共通のスナイパーライフルとブルパップ・マシンガン(ジムライフル)、ビームガン2丁、シールド、ヒートナイフ、ビームサーベル2本と豊富。
ビームスナイパーライフルは本体よりも長くかなりの迫力。大きいので重量に腕が負けがち、取り回しにはやや苦労します。グリップ、銃身のモノポッド、ストックなど各部が可動します。
ビームガンは腰のホルスターに、ヒートナイフは肩のホルダーに収納可能。
付属の手首は左右の握り拳、銃持ち手(右のみ2個付属)、左のみ平手で合計6個。各武器をしっかりホールドできます。

以下、写真色々。
HGBF ジムスナイパーK9
正面。ミリタリー調の渋いデザイン。
HGBF ジムスナイパーK9
背面。ドッグパックが大きめ。
HGBF ジムスナイパーK9
ビームスナイパーライフル。両手持はこのアングルが限界。
HGBF ジムスナイパーK9
伏せて精密射撃。ライフルは身長より長め。
HGBF ジムスナイパーK9
ビームガンで2丁拳銃。
HGBF ジムスナイパーK9
ヒートナイフ。刀身は塗装。
HGBF ジムスナイパーK9
ビームサーベル。
HGBF ジムスナイパーK9
ブルパップ・マシンガン(劇中未使用)&シールド。バイザーは降ろしています。
HGBF ジムスナイパーK9
K9ドッグパック分離。
HGBF ジムスナイパーK9
スナイパーライフル装備で連携攻撃。
HGBF ジムスナイパーK9
K9ドッグパック正面。ライフルは折りたたんで搭載。
HGBF ジムスナイパーK9
ドッグパックからコンテナ分離、ブラッド・ハウンド隊出撃。
HGBF ジムスナイパーK9
息をつかせぬ連携攻撃、メイジンを追い詰める。
HGBF ジムスナイパーK9
上半身アップ。


プロポーションなど外見は良好、ドッグパックの出来は精密、さらに武器も豊富でプレイバリューも高め。弱点の少ないなかなかの佳作キットです。
唯一残念なのはEXAM再現用のシールがしょほい点ですが..ノーマル状態なら文句なしです。
ミリタリーっぽい機体や量産機萌えな方にはオススメです。

以上、HGBF「ジムスナイパーK9」でした。
ではまた。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログのタイトルを、(仮)部分を除いて入力してください。
(spam対策です)

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://zaraki.asablo.jp/blog/2015/09/30/7818436/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。