Windows10 ― 2016年07月04日
こんばんは。
7月になりました。
体調不良継続中、さらに暑くなってダブルダメージ。
調子最悪です。
引きこもっていて時間もあるので、PCのOSを入れ替え。
環境の大掃除を兼ねて、Windows10を導入しました。
現在のPC構成はこんな感じ。
CPU: Core i7 860 (4コア8スレッド 2.8GHz)
M/B: MSI P55-CD53 (Intel P55)
RAM: 8GB(4GBx2) DDR3-1333
VGA: nVidia GeForce GTX275
Sound: Creative Soundblaster X-Fi Titanium
HDD: 4.2TB (1TB+1.2TB+2TB)
Mouse: Razer Deathadder Black 3.5G
だいぶ前に紹介したPCの部品をちょいと入れ替えただけです。
病院通いで予想外の出費が多く、なかなかPCに予算をまわせない..
いい加減旧式化しきってますが、ビデオだけ変えればもう少し使えそうな感じです。
インストールしたのは64bit版Win10Pro。
以前の環境は一切引き継がず、HDDをフォーマットしてのクリーンインストールです。
MSのサイトからDLしたISOイメージを焼いて、DVDから起動してインストール。
プロダクトキーは以前のWin7のキーを使用。
インストール、ライセンス認証とも特にトラブル無く、1時間半ほどで作業は終了。
ソフトは全部、一からインストしなおし。
Win7時代に使ってたソフトばかり、中にはWinXP時代のソフトなどもありますが、今のところ互換性や動作に問題は一切なし。
OSの見た目はタイル風、というかいわゆるスマホ風な画面。
のっぺりしててモノクロチックでちょっと寂しいですね。
PCの大画面には合わない気がする。Win7時代の立体感あるエアロの方が格好良かった。
使用感ですが、スタートメニューは使いもしないアプリがズラッと並び、広告だのでチカチカして見た目は最低。
スマホに慣れてれば使いやすいかも知れませんが、何十本ものゲームをインストする自分には使いにくい。
なので定番のClassic Shellをインスト、スタートメニューはWin7風にしました。
スタートメニュー以外の部分の使用感はWin7とだいたい同じ。
メニュー項目の名前とかグループ分けが刷新されているので最初混乱しましたが、慣れればだいたい以前と同じ感覚で設定できます。
なので環境の再構築もそんな時間かからずに済みました。
Win7時代から普通に使ってればトラブルはなかったので、安定性は特に変わった感じはなし。
スリープ機能は使わず毎回電源投入してますが、起動・終了時間はWin7よりは確かに短くなってますね。
また、Windows Updateにかかる時間は数分、以前より圧倒的に短くなりました。Win7時代は更新項目が多すぎてン時間もかかってたのでw
アプリの使いみちがないので、せっかくの新OSですが使い方はWin7と全く同じw
でも今月中に更新しないと無料期間終わっちゃいますからね。
トラブルほとんど無しで更新できたのはちょっと拍子抜けでしたがw、これで後数年は戦える?環境ができました。
というわけで、これから大量のゲームをDLし続けます。
ではまた。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://zaraki.asablo.jp/blog/2016/07/04/8125491/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。