2019年面白かったゲーム:パズル編22020年01月03日

こんばんは。

まもなく正月も終わりですね。
気がついたらSteamの大型セールが終わってました。まだ買いたい物があったし、ポイントも使うの忘れてたんだが..

今日は昨年に引き続きゲーム紹介、パズルゲーム編の続きです。



Xing: The Land Beyond
幻想的な世界を探索するパズルアドベンチャー。景観の美しさにおいては随一です。
昼夜や天候・季節など環境を切り替え、複雑なステージギミックを駆使してパズルを解いていきます。
FPS視点でわずかにアクションもありますが、あくまでパズルがメイン。ダイナミックで大掛かりなパズルが多く(やや面倒なものもあり)ボリューム・難度ともに手応え十分。
技術的には普通ですが、背景はとにかく壮麗で見ごたえがあります。汚さや不安を感じるような景色は一切なし、癒やされるような世界が素敵です。マップ自体は広くはないですが、パズルが複雑なので見飽きることはないでしょう。
パズル好きならぜひ遊んで欲しい傑作です。
Xing: The Land Beyond

Xing: The Land Beyond

Xing: The Land Beyond

Xing: The Land Beyond

Xing: The Land Beyond
Snail Bob 2
前進しかできないカタツムリを誘導する、子供向け?のコミカルなパズル。
元々はFlashの無料ゲームですが、シリーズを総まとめしアレンジを加えた特別版的なタイトル。
サイドビューの一画面のマップで、ステージギミックをタイミングよく操作し出口まで誘導します。
キャラは大きく難度は低めですが、ステージ数が膨大なので結構長く遊べます。絵柄はコミカルで、映画のパロディなども多くお気楽に楽しめます。
Snail Bob 2

Snail Bob 2

Snail Bob 2

Snail Bob 2
Solo
南海の島を探検しながら男女関係を紐解いていく?パズルアドベンチャー。
画面はクウォータービューですが、カメラアングルは自在に変更可能。ブロック状にデフォルメされた地形とコミカルなキャラがユニークです。
主人公はブロックを操作でき、少ないブロックを積み上げ組み替えながら段差を乗り越えゴールを目指します。
ステージ随所で、男女関係について3択の心理テストを受けます。回答でエンディングが変化するようですが、質問が曖昧で日本語訳もないので理解できませんでしたw
文章がわからなくても攻略には支障ありません。各ステージが小さく区切られているので、お手軽にパズルを楽しめると思います。
Solo

Solo

Solo

Solo
The Spiral Scouts
奇妙な住人たちの依頼を解決していく、少女の冒険を描くパズルアドベンチャー。
斜め見下ろしのトップビューで、紙人形のようなキャラに絵本のような背景が特徴。奇天烈な世界に住むのは変人ばかり、下品でブラックな会話が笑えます。
アクション性は一切なく、パズルは一画面の小規模なものがほとんど。マップは狭いですが難度の高いパズルもあるのでボリュームはそれなり。
有志による完璧な日本語があるので、下品でにぎやかな冒険を楽しみましょう。
The Spiral Scouts

The Spiral Scouts

The Spiral Scouts

The Spiral Scouts

The Spiral Scouts
Suicide Guy
奇妙な夢に捉えられた主人公。目覚めるためには、夢の中で自殺するのが早道。
ヒゲのおっちゃんがエクストリーム自殺を目指すパズルアクション。
FPS視点で、動きはもっさりですがアクション性高め。ステージクリア式で、狭いながら映画やゲームのパロディなどコミカルなマップが多いです。ひらめきが必要ですね。
本編は約30面。Sleepin' Deeplyは単体でも遊べますが追加マップ的な扱いでより広く複雑なステージが10面ほど。
自殺がテーマですが暗さは一切なし。価格も安めで、エクストリームな謎解きを楽しめます。
Suicide Guy

Suicide Guy

Suicide Guy

Suicide Guy

Suicide Guy: Sleepin' Deeply

Suicide Guy: Sleepin' Deeply
The Swapper
異星人の遺跡や宇宙基地を探索する、横スクロールのパズルアクション。
主人公は自身のコピーを空中に作り出し、コピーと自分を瞬時に入れ替える事ができます。同期して動くコピーたちを駆使し、複雑なステージをクリアします。
映画のようなモノクロ基調の画面と、孤独な雰囲気が雰囲気を盛り上げます。
各ステージは狭いですが難度は高く、複雑なマップでボリュームもそれなり。アクション性は低いので、謎解きをじっくり楽しめます。
The Swapper

The Swapper

The Swapper

The Swapper
There The Light
遺跡を探索する、FPS視点のパズルアドベンチャー。
テキストや物語は一切なく、パズルは一画面で完結する簡単なものばかり。一本道でアクションも探索要素も無く、ボリュームは少なめ。
しかしシンプルで美しい背景と壮麗な音楽で雰囲気は抜群。定価だと高いのでセール時にでも買って、息抜きがてら雰囲気に浸るのがおすすめ。
There The Light

There The Light

There The Light

There The Light
Treeker: The Lost Glasses
南海の孤島や奇妙な世界を探索するパズルアドベンチャー。
リリース時はグラフィックの稚拙な凡庸なゲームでしたが、2019年末にゲームをフルリメイク。現代的なゲームに生まれ変わりました。
FPS視点で、大掛かりなパズルを解きながら出口を探します。また魔法のメガネをかけると隠されたシンボルや通路が見え、重いものを運べるようになります。
パズルの難度は高くないものの、マップは広く一部のジャンプアクションはシビア。雰囲気はなかなか良いと思います。
Treeker: The Lost Glasses

Treeker: The Lost Glasses

Treeker: The Lost Glasses

Treeker: The Lost Glasses
Vesta
少女とロボットのコンビが、無人の工場を探索するパズルアクション。
クウォータービューで、少女とロボットを切り替えて操作。少女は動きが素早くジャンプができ、ロボットは頑丈でミサイル攻撃が可能。危険なロボットだらけの複雑なステージを、能力を活かして突破します。
ステージはかなり複雑。順序よくスイッチを操作し、素早くキャラを切り替え罠をクリアします。絵柄はコミカルですがステージ数もそこそこ多く難度高め、じっくりパズルを楽しみたい人におすすめ。
Vesta

Vesta

Vesta

Vesta


Youropa
空中に浮き上がったパリの町並みを探索する、TPS視点のパズルアクション。
主人公は脚に吸盤を持ち、段差さえなければ壁でも天井でも歩けるので、文字通り天地のひっくり返った世界を縦横無尽に走り回ります。
ステージは狭いもののマップ構成はかなり複雑、パズル要素高め。ハイジャンプ、高速ステージ、乗り物で爆走など、難しくはないですがアクション要素も豊富。
独特のコミカルな絵柄で、立体的な迷宮となったパリの街を散策。3D酔しない人におすすめしたい、傑作パズルです。
Youropa

Youropa

Youropa

Youropa


ではまた。