Pikuniku2020年04月03日

こんばんは。
今日もゲームの紹介。あいかわらずお手軽なタイトルです。

Pikuniku
読み方は「ピクニック」、ローマ字の誤植ではなくこれで正式名称。日本の「カワイイ」文化に影響されたらしいですが、歴とした洋ゲーです。
見た目のコミカルな、横スクロールのアクション・アドベンチャー。子供の落書きのようなキャラが陰謀に立ち向かう、小さな冒険です。
可愛らしい見た目通りアクション・謎解きともにマイルド、行き詰まるような難所はありません。ボリュームも少なめ、数時間でクリア可能。ちなみにジョイパッド必須。
ストーリーも多少のブラックユーモアがあるものの、基本的には勧善懲悪でシンプル。子供でも安心な内容です。
ですが手抜きはなく、ステージ間は自由に行き来可能で細かな場所にもシークレットがあったり、ユニークなミニゲームがあったりと最後まで楽しめます。
息抜きがてら、シンプルで爽快なゲームが楽しみたい方にオススメ。
Pikuniku

Pikuniku

Pikuniku

Pikuniku

Pikuniku

Pikuniku

Pikuniku


ではまた。

Layers of Fear 22020年04月08日

こんばんは。

今日もゲームの紹介。
外出控えるこんな時期こそゲームですよ。まあ私は普段と変わらず引きこもりですがw



Layers of Fear 2
映画撮影のため、豪華客船に招待された役者。無人の船内を彷徨う恐怖の航海が始まります。
豪華客船を舞台にした、FPS視点のホラーアドベンチャー。ナンバリングタイトルですが、前作との繋がりは一切ない独立したストーリーです。
...それにしてもこのダサい邦題はどうにかならなかったのかw

無人の船内には狂気を体現した異様な光景が広がります。進むごとに刻一刻と歪み変化していく背景は秀逸。しかし今作はモノクロで暗めの画像演出が多く、前作に比べると綺麗さがあまり感じられないのが残念。
また今作では怪物から逃げたり、トラップを避けるアクションシーンが頻出します。アクション難度は低いものの、一発死にで捕まるとチェックポイントからやり直し。
緊迫感はありますが、正直怖いというより面倒くさい。静的に精神的な恐怖を演出するストーリーとも噛み合っていない気がします。
推測ですが、前作を気に入ったプレイヤーはこんなアクションは望んでいないでしょう。追いかけっこを楽しむならそれに特化した優れたホラーゲームが山のようにありますから。実際このアクションは評判が悪く、後のパッチで追跡シーンで死ななくなる仕様が追加されています。

クリアまでの時間は数時間、エンディングは3種類と価格相応といったところ。
アクションなど不満点はあるものの、狂気の世界の作り込みや演出ではやはり抜きん出た作品。雰囲気や精神的恐怖を楽しみたいに人にはおすすめです。
Layers of Fear 2

Layers of Fear 2

Layers of Fear 2

Layers of Fear 2

Layers of Fear 2

Layers of Fear 2

Layers of Fear 2

Layers of Fear 2

ではまた。

Diablo3: Guardianへの道2020年04月27日

こんばんは。

家に引きこもる時間が長くなったので、久々にDiablo3を再開。
3度めとなるSeason Journey完全クリアをしました。
これはその時の攻略をまとめたもの、「下手なシングルプレイ」でもできるGuardianへの道です。
Diablo 3

Diablo 3

1. SeasonのHaedrig's Giftを調べ、楽そうなクラスを選ぶ。
 Death's Breathなどアイテム収集に向いた、殲滅力の高いクラスがオススメ。

2. Adventure ModeのBountyでキャラをLv70まで成長させる。
 無理に高難度で遊ぶより、Normal~Hardぐらいの低難度で高速周回したほうが効率的。
 Bounty報酬のHoradric Caches素材は最終的に70~80個は必要ですし、ACT1のRing od Royal Gardenerなどが早めに入手できると後が楽です。またACT BOSSが出すセットレシピは序盤には役立つものが多いです。Lv20代でBone's SetとCane's Setをクラフト、Lv70まで固定装備にします。
 武器は拾い物より、武器屋のクラフトで作ったほうが楽です。

3. Lv70になったら全身をHaedrig's Gift2箇所とクラフトで固め、Chapter3に挑戦。
  Torment2ぐらいまではクラフト装備だけでも通用するので、追加2箇所のHaedrig's Giftを速攻で装備します。

4. がんばって最後のChapter4(T4相当)取得を目指す。
 難しいようならKadalaのギャンブルやkanai's Cubeで残りのセットを取得します。

5. Set装備一式が揃ったら、Slayer(T7相当)までは余裕でクリアできるはず。
 後はRiftなどを周回しアイテムを充実させ、Champion(T10相当)もクリアしましょう。
 さらにビルドを充実させ、Gleatr Rift75を楽にクリアできることを目標にします。

6. Destroyer(T13相当)以降の問題は、Season Conquestです。
 3つのConquestをクリアするには、どうしても2キャラ以上の育成が必要になります。
 ConquestクリアにはSet Dungeon 8箇所をMaster Lankでクリア、あるいはGR55を6つのSet装備でクリアなどの条件があります。
 まずは最初のメインキャラで育成用装備を作成。Leoric Crownなど経験値補正のある適当なレジェンド装備にGem of Ease(Lv25)を合成し、Lv70アイテムをLv1でも装備可能にします。武器、防具数点、それにHellfire Amulet/Ringなどを用意します。
 これを装備すれば最初からTormentも余裕、Lv70まで2時間もあれば育成できます。

7. 2nd以降のキャラの装備を固めます。
 メインキャラでDeath's BreathやBlood Shardを集め、ギャンブルやCubeで取得するのが楽です。
 装備を充実させ、Conquestを順次クリアしてきます。ちなみにSet Dungeonクリアが楽なのはNecromancerとDemon Hunterですね。

8. その他のConquestは攻略情報などを参考にしてクリアしましょう。
 例えば、今SeasonのCurse!はACT5、Path of DrawnedのCursed Peatが狙い目。
 過去のAvariceはACT5 Ruins of Corvusなどが狙い目。
 タイムアタック系はシングルプレイでクリアするのは至難の業なので避けましょう。

9. 3つのConquestがクリアできるなら、他のSeason Journeyは全て余裕でしょう。Paragonレベルは600前後になるかな。
 Guardianをクリアし、ペットや追加倉庫を手に入れましょう。


やはりDiablo3は傑作。
飽きるほどプレイしたゲームでも、間を空けて久々に遊ぶと楽しいわ。

ではまた。