Tank Mechanic Simulator2020年09月04日

こんばんは。

時間泥棒なシミュレーション紹介、今日は第2弾。
リアルさとシュールさが同居する、男の子直撃のゲームです。



Tank Mechanic Simulator
名前のとおり、ひたすら戦車を修理するだけのゲーム。
壊れた戦車を発掘し、足りない部品を追加、サビを落とし塗装してリストアするのが目的。

なぜ戦車を修理するのかなど背景は一切説明無し。
どうもこの世界では戦車がブームになってるらしく、修理依頼が休み無く送られてきますし、畑には大量の戦車が廃棄されている様子。
えらくシュールな世界観です。きっと戦車道とか流行っているに違いないw

戦車のグラフィックはなかなかリアル、内部も含め細かな部分も精密に再現されています。
作業自体はプラモデルを作るような感覚で大胆に簡略化され、予備知識など一切不要。
足りないパーツはショップで購入したり、ジャンクパーツから再生したりもできます。
錆落としや塗装はスプレーでさっと一吹き。色を塗替えオリジナルカラーの痛戦車も作れますw

操作性はおおむね良好、戦車1台の修復にかかる時間は30分前後。
日本語は機械翻訳ですがゲームに支障はありません。

背景はちょっとした町工場。外にはスクラップ置き場が広がります。
ごく普通の工場で戦車を組み立てるってのもかなりシュールな光景w

戦車の発掘作業では片田舎の農村や林をジープで移動。
金属探知機やドローンを頼りにスコップで地面を掘っていきます。戦車を発見できたら重機やレッカー車を呼び出して発掘完了。
レストアして売ったり、部品取りに解体したりと自由に扱えます。

レストアした戦車は博物館で展示したり、(操作性はいまいちですが)外のグラウンドで試乗や試し撃ちも可能。
ですが戦闘や経営などの要素は一切なし、基本的には戦車を修理するだけです。

登場する戦車は第二次大戦の車輌のみ、しかも独米ソの3国で15種類と少なめ。
仕様の変更や改造なども一切できず、ひたすら同じ作業の繰り返し。
車輌の追加や新たなイベントの追加など、さらなる充実が望まれます。

戦車の作り込みは圧巻の一言。眺めるだけでも楽しめます。
昔戦車のプラモを作っていたミリオタなら、ハマると抜け出せない怪作ですw
Tank Mechanic Simulator

Tank Mechanic Simulator

Tank Mechanic Simulator

Tank Mechanic Simulator

Tank Mechanic Simulator

Tank Mechanic Simulator

Tank Mechanic Simulator

Tank Mechanic Simulator

Tank Mechanic Simulator

Tank Mechanic Simulator

Tank Mechanic Simulator

ではまた。