東京都エアコン助成金2025年09月12日

こんばんは。

東京都が始めた老人向けの助成金、東京ゼロエミポイント。ざっくりいうと65歳以上の年寄りに8万円出すからエアコン買おうね、っていう内容。
我が家は親と同居なので条件に該当。せっかくくれるなら使わなきゃ勿体ない、ってことで古いエアコンを買い替えることにしました。
富士通ノクリア
ちなみに年寄だけでなく普通の人も利用可能、エアコン以外の省エネ機器にも使えます。助成金額は減るし条件も細かいけど。詳細は公式HPで調べてね。

平日なら空いてるかなと思い、昨日(10日)にヨドバシカメラAkibaに親子でお出かけ。高齢者本人が買いに行く場合、必要な書類は本人の住所・年齢が確認できる身分証(マイナカードとか免許証とか)だけです。
ヨドバシのエアコン売り場には助成金専門のコーナーが設置されていました。緑色のブースでわかりやすいw
しかし対象のエアコンは意外と少なめ。省エネ性能の評価基準が厳しく、どのメーカーも該当機種はグレードの高い最新型ばかりのようです。新型で高性能なのでお値段も高め、価格は20万円以上の機種が大半。
欲しいエアコンは9畳の小さな部屋用なので一番安い機種を選択。富士通ノクリアLシリーズ、AS-L225Sを購入。

お値段は基本工事費込みで10万円ほど、助成金を差し引くと2万円で購入できました。ちなみに追加工事費(パイプとか高所作業代)、古いエアコンの回収代は別料金です。

他の機種はみな15万以上、高いのは30万とかもザラ。なので安価なこの機種が一番人気のようです。人気すぎて在庫がないため納品は3ヶ月待ち、取り付けは来年1月となりました。
我が家のエアコンはまだ動くので冬の納品でも問題ないですが、壊れたエアコンの買い替え用途には助成金は使えなさそうですね。

助成金は店頭で代金を差し引く形なのですぐに使えます。昔のマイナポイントは電子マネー専用で配布も遅くて使い勝手が悪すぎましたが、これなら年寄でも悩まないでしょう。

店頭手続きには結構時間がかかります。手続書類の記入・確認事項が細かく書類作成に30分はかかります。記入はほとんど店員がやってくれるので、こちらで書くことは住所・氏名ぐらいで難しいことはありません。また東京都の電子申請が承認されるのに40分ほどかかるそうです。最低でも1時間半ぐらいは拘束されます。
ちなみに土日は購入希望者が殺到、レジにたどり着くのに3時間待ちだったそうです。行くなら平日に出かけましょうね。

手続きに時間がかかること、選べる機種が少なく納期も遅いことは問題点。しかし難しい手続きはお店で全部やってくれるのでこちらが悩むことはほぼありません。お年寄りの都民は積極的かつ早めに使うべきですね。

ではまた。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログのタイトルを、(仮)部分を除いて入力してください。
(spam対策です)

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://zaraki.asablo.jp/blog/2025/09/12/9802522/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。