ゲーム紹介: 2025年5月2025年06月05日

こんばんは。暑くなってきましたね、今からこんな気温では真夏が心配です。
今日は5月に遊んだゲームで面白かったものを紹介。

Crime Scene Cleaner
殺人現場を片付け証拠を消し去る清掃?シミュレータ。マフィアのボスの依頼を受け凄惨な殺人現場に潜入、死体を運び出し血糊を丁寧に拭き取る作業系シム。
FPS視点で描かれるステージは狭いアパートから豪華な邸宅や工場などバラエティ豊か。薄暗く乱雑な部屋に浮かび上がる凄惨な遺体はかなりリアル。過度なグロ表現はないものの生々しいシーンが多いので苦手な方は注意。
ゲームシステムは遺体とゴミをトラックまで運搬、スポンジやモップで血をひたすら洗い流す作業の繰り返し。操作はわかりやすく軽快、現場からくすねた金でスキルアップしてより便利で強力な清掃器具も使用可能。
ステージは狭いながらも複雑な構造、鍵探しやシークレットなどちょっとしたパズル要素で飽きさせないよう工夫されている。
日本語訳はほぼ完璧、幕間やモノローグのムービーや台詞は映画のようで雰囲気は抜群。ただしゲームの肝はあくまで清掃作業、複雑なストーリーや戦闘などは一切ない。
全10ステージでクリアには20時間かかった。非常に完成度の高い作業シム、死体が苦手でなければ強くおすすめしたい。
Crime Scene Cleaner

Crime Scene Cleaner

Crime Scene Cleaner

Crime Scene Cleaner

Crime Scene Cleaner

Crime Scene Cleaner
Bubumbu
子どもの落書きのような手書き画面が楽しいアイテム探し。
部品の描かれた歩くパズルピースを正しい場所まで連れて行くのが目的。ペン画のようなマップは意外に広く、クリックで作動する隠しギミックも随所に散りばめられルート探索にも一捻り必要。手書きのアニメーションが見てて楽しい。ステージによっては隠しアイテム収集などのサブミッションもある。
残念ながら日本語はなし、ヒントは簡単な英文表記。全4面でクリアには1時間もかからないが、価格も非常に安いので損はないだろう。難易度も低くリラックスして楽しめるお手軽ゲーム。
Bubumbu

Bubumbu

Bubumbu

Bubumbu
Escape First Alchemist
魔法の館を探索する脱出ゲーム。主人公は錬金術師、ポーションを調合し魔法を使うことができる。
FPS視点で描かれる魔法の館は雰囲気があり動作は軽め。狭いながらもマップは複雑、キーアイテムを見逃しやすいので注意。
要所要所で魔法が必要になるが、ポーションは使い切りなので何度も調合を繰り返す必要がある。ポーションはストック可能だが所持アイテムの操作がやや煩雑なのが気になるところ。
謎解き自体は比較的簡単でパズルもわかりやすいものばかり、詰まるとすればアイテムの見落としが大半だろう。暗さやホラー表現は一切なし、陽気なナレーション付きの明るいストーリー。日本語訳は一部怪しいが攻略やストーリーの把握には問題ない。クリアには3時間、難易度はやや低めか。
マルチプレイにも対応しているが必要性はあまり感じず、一人で十分に楽しめる。操作にやや難ありだが雰囲気は良い佳作。
Escape First Alchemist

Escape First Alchemist

Escape First Alchemist

Escape First Alchemist

Escape First Alchemist
Teeny Tiny Trains
レールを敷いておもちゃの汽車を走らせるパズル。
小さなマップのグリッド上にレールやポイントを敷き、汽車をゴールまで誘導する。特殊なステージギミックはマップ上に固定、その間をレールで繋げるのが目的となる。
画面はアイソメトリック及び真上の視点切り替えが可能、木やプラ製のおもちゃがチョロチョロ走るのは見てて癒やされる。元がスマホアプリのためか、動作は軽快だが操作性は今ひとつ。
子供向け風ののどかな画面だがゲーム後半から難易度は急上昇。かなり親切なヒント機能があるがそれでもクリアできず私は終盤で挫折した。ステージ数は全部で100面ほど、投げる間に20時間プレイ。
(序盤は)とっつきやすく見た目もかわいいパズル、じっくりと謎解きを楽しみたい人におすすめ。
Teeny Tiny Trains

Teeny Tiny Trains

Teeny Tiny Trains

Teeny Tiny Trains

Teeny Tiny Trains
The Mr. Rabbit Magic Show
ウサギ男の不思議な手品ショーを見ながら謎を解くポイント&クリック式の脱出ゲーム。以前紹介したRusty Lakeシリーズの10周年記念で公開された無料ゲーム。
画面は従来通りの手書き、一見絵本のようだがエグい内容は健在。全20面のマジックショーでミニパズルをクリアしながら、Rusty Lake社の開発室からの脱出を図る。ストーリーは無料公開された実写ムービーとリンクしている。
日本語訳は完璧、操作性も良好。難易度は標準的、クリアには1時間半かかった。無料にしては十分すぎるボリューム、シリーズのファンには嬉しい演出多め。もちろん新規のユーザでも問題なく楽しめる。
The Mr. Rabbit Magic Show

The Mr. Rabbit Magic Show

The Mr. Rabbit Magic Show

The Mr. Rabbit Magic Show

The Mr. Rabbit Magic Show


他にも遊んだゲームはありますが、今ひとつ楽しめないものもありました。評判は悪くないんだけど私には合わなかったって感じです。

ではまた。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログのタイトルを、(仮)部分を除いて入力してください。
(spam対策です)

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://zaraki.asablo.jp/blog/2025/06/05/9780383/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。