ガンプラ:MGトールギス&ウィングガンダムゼロ2013年03月14日

こんばんは。

旧に暖かくなってきました。
..とうとう来ましたよ、花粉の季節が。
鼻は出るし、目も喉もかゆいし。
薬を飲めば少し楽になるけど、頭ぼーっとするしねえ。

そんな花粉地獄に耐えつつw作ったガンプラ、
MG「トールギス」です。
ついでに、以前作った「ウィングガンダムゼロ」もあわせて紹介。
トールギス&Wガンダムゼロ

OZ-00MS「トールギス」
トールギス
ガンダムWに登場、主人公のライバル?ゼクスの機体。
史上初のMSですが、超高性能すぎて誰も乗りこなせなかったとか。

実はガンダムWはあまり好きでなく、最初の数話しか見ていないのですw
なので設定画でしか知りませんが、カトキハジメ氏デザインの敵MSは秀逸なデザインが多いと思います。
このトールギスもシンプルながら強そうで、別のアニメなら主人公機で通用しそう。

キットはバンダイのMG、1/100スケール。
2月発売の最新キット。いつもの素組パチ組で製作期間は5日。

このキットは最近連載している漫画版Endress Waltzの仕様だそうで、TV版とは色が違います。
全身はほとんど白一色で、アクセントに黄色のラインが入っています。
これはこれで綺麗なのですが、TV版の白と黒のツートンカラーのが強そうなので一部塗装しました。
部分塗装は胸、腰、バックパックなどの黒の他、目と銃のスコープにクリアブルー、その他細部を修正。
TV版カラーにこだわらなければ、無塗装のままでも一切問題ありません。

構造はさすがに最新キットなので弱点もなく、関節の可動範囲・強度は必要十分。
パーツ分けも完璧で合せ目も目立ちません。
バックパックや腰アーマーはガバっと展開してバーニアが露出、武器の接続部もフレキシブルに可動するなどポージングも自在。
銃のブローバック可動まで再現するなどギミックも凝っています。
指は親指以外の4本指の差し替え式、ダボ穴があるので武器をがっちり保持できます。
唯一の弱点はバックパックが重くて倒れやすいことぐらいw

お値段も(MGにしては)手頃だし、トールギスが好きなら買って損のない良キットです。

写真色々。
トールギス
バックパック展開。各部が連動して動きます。
トールギス
ドーバーガン発射。武器は大幅アレンジされてなかなかの迫力
トールギス
上半身アップ。マッシブでかっこいい


XXXG-00W0「ウィングガンダムゼロ」
Wガンダムゼロ
OVA版Endless Waltzに登場する主人公機。
TV版に登場するゼロと同じ機体ですが、背中の鳥の翼などデザインが大幅アレンジされています。
昔は「ゼロカスタム」などと呼ばれてましたねw
背中の翼が圧倒的に美しいデザイン(翼がないと貧弱になりますが)。この翼は本物の鳥のように無数の羽からできていて動くたびに羽が散るそうです。
TVと違い変形はできませんが、羽ばたいて空も飛べるとか。

バンダイのMG、1/100スケール。2004年発売。
素組パチ組で、スミ入れのみで部分塗装はしていません。
色分けはほぼ完璧なので塗装の必要はないでしょう。

関節可動などはほぼ標準的、たいていのポージングに苦労はありません。
背中の翼は可動箇所が多く、末端の小羽も独立可動。根本の接続部も自由に動くので、翼を大きく広げたり、前に回して全身を包んだりなど大胆なポーズができます。
軟質素材の小羽はポロリしやすくてちょっとイライラします。

武器のツインバスターライフルは左右を接続して最大出力時の再現も可能。
ただし手にはダボ穴などはないため武器の保持力は最低です。
翼が重くてバランスはいまいちですが、専用スタンドが付属するので問題はないでしょう。

さすがに今のキットに比べると見劣りする部分も多いですが、値段に見合った佳作だと思います。

写真色々。
Wガンダムゼロ
ツインバスターライフル最大出力
Wガンダムゼロ
上半身アップ。肩のマシンキャノンも展開します。
トールギス&Wガンダムゼロ
後ろ姿。羽とバックパックが目立ちますが、結構シンプルです。
トールギス&Wガンダムゼロ
対決シーン。

以上、MGトールギス&ウィングガンダムゼロでした。
この季節、下を向いて作ってると鼻が出て大変。ティッシュを山のように消費しましたw

ではまた

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログのタイトルを、(仮)部分を除いて入力してください。
(spam対策です)

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://zaraki.asablo.jp/blog/2013/03/14/6746280/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。