ガンプラ:MG ネモ&リック・ディアス2014年01月28日

こんばんは。

前回に引き続きガンプラ強化週間。
今日はZガンダムから「ネモ」です。
一緒に、だいぶ昔に作った「リック・ディアス」も紹介。
ネモ&リック・ディアス


MSA-003「ネモ」
ネモ
「機動戦士Zガンダム」に登場する、エゥーゴの量産型MS。
序盤から登場していますが、ほぼ全編を通しヤラレ役でしたw
アナハイム社で開発、装甲にガンダリウム合金を使用したGM系としてはなかなか高級かつ高性能な機体。
デザイン的にはGMスナイパー2とリック・ディアスの中間といった感じ。濃い緑色のカラーが独特です。

キットはバンダイのMG、1/100スケール。2006年発売。
素組パチ組で製作期間は3日。色分けが良く、時間のかかるパーツも少ないのでサクサクと組みあがりました。

細身ながら複雑なプロポーション、どこか頼りなさ気な顔つきなど外観の再現度はほぼ完璧。関節の隙間から覗くフレーム構造など細部もきちんと再現されています。
色分けもほぼ完璧。ただ、額と後頭部、銃のセンサーの色分け用シールはなぜか付属しないので、ここだけは要塗装。
今回の部分塗装はごく細部の修正に留め、アレンジで動力パイプやシリンダーなどをメタリックグレイに塗装。頭や銃のセンサー類はラピーシールを貼って再現しました。

関節可動範囲はかなり広く、肩には引き出し機構も採用されています。
最新キットに比べると股間と腰回りが若干見劣りしますが、大抵のポージングは難なくこなせます。細い足の割に接地性も良好。
関節はABSと一部ポリキャップ製、保持力は高め。膝や足首などはちょっと固すぎるぐらいです。
手首は一般的な可動指、銃はダボ穴でしっかり保持できます。サーベルはちょっと緩め。

シンプルな機体なので特別なギミックはありません。その分作りはしっかりしていて、良く動きます。
付属の武器は小さなビームライフル、シールド、サーベル2本のみとちょっと寂しい内容。
シールドは伸縮機構なども再現されていますが、なんかペラペラで貧弱な感じ。もう少し厚みのある曲面で再現すれば迫力も出たのに。

劇中では全く目立たず、キット化されたのが不思議なぐらいですがw、なかなか完成度の高い佳作キットです。
お値段は2,800円、高くはないけどちょっと中途半端。付属の武器も少なく面白みにかけるのが何ですねw


RMS-099「リック・ディアス」
リック・ディアス
同じく、Zガンダムに登場するエゥーゴの量産機。
アナハイム社開発、「γガンダム」のコードネームを与えられた高性能機。
外見は鈍重そうですが、ガンダリウム合金のおかげで機体は軽快。ガンダムMk2に匹敵する性能を発揮します。
量産機といえどちょっと高級なので配備数は少なめ、劇中ではアポリーやロベルトなどエース級のパイロットの乗機として活躍しました。

キットはバンダイのMG、1/100スケール。発売は2004年とちょっと古め。

この黒い機体はTV序盤にのみ登場するレアなカラー。後に全てクワトロ機と同じ赤い彗星カラーに塗り替えられます(サンライズに赤い塗料が余ってたから、という噂)
キットも黒と赤の2種類のカラーが発売されています。

だいぶ前に作ったので、埃を払うのが大変でした。素組パチ組、部分塗装もマーカー仕上げでかなり雑です。

どっしりしたプロポーションはまさに重MS。
身長はネモよりわずかに高い程度ですが、横幅は倍。ボリューム感がすごいです。
各部アーマーの厚みや装甲裏側の赤い部分も別パーツで再現するなど、見た目はなかなか凝った作りです。
MGらしく細部も作りこんでありますが、古いキットなのでディティールの甘い部分もあります。

関節はポリキャップで可動範囲は狭め。特に下半身の動きは今一。手脚が太すぎて各部が干渉します。立膝とか、あんまし派手なポージングは無理ですね。
足首もあまり動かず、接地性は意外と低め。足が巨大なので普通に立つ分には安定しますが。
それにしても巨大な足、ガンダムの胴体よりでかいです。どう考えてもアーガマのカタパルトに載らんだろw
独特の四角い手首は、指が全て独立可動。自在に表情をつけられます。手の平にダボ穴があるので武器はきちんと保持できますが、サーベルは緩め。

付属武器はクレイバズーカ、ビームピストル2丁、サーベル。
背中のウェポンラックには設定通り全ての武器を搭載可能。ピストルは搭載したまま角度変更も可能です。もちろん、武器は全て手持ちも出来ます。
ウェポンラック両脇のバインダーはボールジョイントで自由に可動、後部スラスターの角度も変えられます。
頭部はモノアイ上のヒサシが可動、バルカンファランクスの展開が可能です。残念ながらコックピットハッチは再現されず、パイロットの取り出しは頭を取り外す必要あり。

色分けは全体的に良く出来ていますが、腰の動力パイプなど細部に若干不十分な箇所あり。殆ど目立たない場所なので無塗装でもおかしな点はないと思います。

古いキットなので細部に詰めの甘いところもありますが、重厚なプロポーションをしっかり再現したなかなかの良キットだと思います。
お値段は3,500円と当時としてはちょっと高めですが、今の基準なら損はないでしょう。

以下、写真も色々
ネモ
ライフルを構えるネモ。ライフルはGM2とかと同じデザイン。
ネモ&リック・ディアス
背面。大きなバーニアはGMスナイパー2から引き継がれたもの
ネモ
突撃。この後ティターンズに撃墜されるパターンが多いw
ネモ
ビームサーベル。肩の動きが柔軟なので両手持ちも楽々
リック・ディアス
リック・ディアス。指の動きが楽しい
リック・ディアス
背面。ウェポンラックが賑やか
リック・ディアス
突撃。大量のバーニアでティターンズを圧倒
リック・ディアス
ビームサーベル
リック・ディアス
ビームピストル&バルカンファランクス
ネモ&リック・ディアス
お肌のふれあい通話

以上、MG「ネモ」&「リック・ディアス」でした。

ではまた

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログのタイトルを、(仮)部分を除いて入力してください。
(spam対策です)

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://zaraki.asablo.jp/blog/2014/01/28/7206683/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。