ガンプラ:HGBD モモカプル ― 2018年06月04日
こんばんは。
新しいガンダム、「ガンダムビルドダイバーズ」が始まってから2月。
「ビルドファイターズ」の流れを汲む、ガンプラ作って戦わせる子供向け?速販アニメです。
はっきり言って感想は..物足りないの一言。
今までのビルドファイターズに比べると色んなものが足りない。暑苦しい戦いも、過剰な演出も、萌え要素や視聴者サービスも、ガノタ向けのパロディも足りない。
登場人物は好感の持てる優等生、小難しい理屈のないわかりやすい世界観、そして敵味方がはっきりと別れた単純明快なストーリーなどは悪くないのですが。
鼻につく嫌な部分もなく、どちらかといえば面白いので見続けてはいく予定。
もうすこし頑張って盛り上げてほしいですね。
という訳で、今日のガンプラネタはビルドダイバーズから。
盛り上がりがいまいちなので、食指が動くガンプラも少なめです。
PEN-01M「モモカプル」
主人公フォース「ビルドダイバーズ」のヒロイン、モモの作ったガンプラ。
ベースは「∀ガンダム」登場のカプルだが、可愛さを突き詰めて改造した結果面影のまるでない機体に..すげえ技術だなw
可愛くないという理由で武器を削ったので戦闘力は半減したが、その分頑丈かつ俊敏になっている。
キットはバンダイのHGBD、1/144スケール(たぶん原寸大)。2018年発売。
素組パチ組、一部小改造して製作期間は3日。パーツ数が少ないので、ただ組むだけなら1日で出来上がると思います。
プロポーション・ディティールはほぼ完璧。劇中の可愛らしいスタイルをよく再現しています。
色分けも大体出来ていますが、胸と背中のバーニア?は要塗装。また、眼はシールでの再現となります。
胴体・頭部が展開する胴体のギミックは完全再現。肩のハッチも開閉可能ですが、腕はさすがに収納できず差し替えになります。
胸・頭・肩のハッチはほぼ隙間なく閉じられ、上半身は完全な球体になります。
胴体内部は空洞で、設定どおり子機プチカプルが収納されています。
プチカプルには関節可動は無く、手足は差し替え式。眼はシールで再現。
本体の眼の部分は点目がパーツで色分けされていますが、他の表情にするには上からシールを貼り付ける仕様。もちろん、シールを貼ると元に戻すことは出来ません。
予備のパーツもないので、今回はシールの代わりに黒い紙(百均で買った折り紙です)で瞳を作り、パーツの上に巻き付けて表情変えを再現。
シワ無く巻きつけるのは面倒だし耐久性や見た目も微妙ですが、いちおう表情の変化は楽しめるようになりました。
..できれば差し替え用の予備パーツを何点か付けてほしかったですね。ベアッガイIIIの時も思いましたが、ちょっと不親切だな>バンダイ。
関節は柔らかなKPS+ポリキャップ
引き出し機構などもありますが、可動範囲は狭め。デザイン上仕方ないですね。
足首はあまり動かず、接地性・安定性は今一。ポージングにはスタンド使用を推奨。
プチカプルは自立できないので、専用スタンドが付属します。
手の爪は全て可動しますが、肉抜き穴が目立ちます。
なのでパテで簡単に埋めました。手抜きなので雑な仕上がりですけどねw
以下、写真など。
正面。ペンギンがモチーフだそうです。
子機プチカプルと一緒に。
背面。結構速そうw
転倒。中は空洞です。
プチカプル。瞳は差し替えできるよう加工済み。
丸まりモードで突撃。ロッグ・マックみたい。
必殺のお腹ビーム。瞳は怒り眼に差し替え。
余剰パーツで腕を延長。
勝利のVサイン。
怒涛のビンタ攻撃。
手のビーム。爪は丸くてラブリー。
手乗りプチカプル、アップで。
細かな不満はあるものの、作りやすいし見た目やギミックは良好。
劇中の可愛さが伝わる好キットだと思います。
以上、HGBD「モモカプル」でした。
ではまた。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://zaraki.asablo.jp/blog/2018/06/04/8871909/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。