2016年:あけましておめでとうございます ― 2016年01月04日
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
昨年もいつもと変わらずダラダラ引き篭ってました。
大きい病気こそないけど、病院に行く機会が増えたり。
最近も鼻炎だの体調不良が頻発。歳だねえw
ではこのへんで、恒例の趣味の総括など。
PCゲームはあいかわらずDL販売のみ。
大半がSteamのゲーム。購入先はGreenman、Kinguinなど鍵屋が多め、Steam本家で買うのはセールの時ばっかし。
それとHumble、Indiegala、Groupees、Bundlestarなどのバンドル販売。
やっぱり安いほうがいいし、安価なのがDL販売のメリットの一つだしね。
どうしてもすぐ遊びたい注目ソフトは予約して定価購入ですが、去年はそういうタイトルは少なかったので。
おかげでSteamの所有タイトルは3,000本突破。一生かけても消化できません。
重複した余りキーも1,000本以上。
Steam使ってる常連さんには余剰キーお分けしますよ。
去年一番長く遊んだタイトルは..多分Diablo III。
他のゲームも消化してるんだけど、ド派手な大作タイトルはあんまし遊ぶ気になれず、ちょっとお手軽な小品ばっかしプレイしてた感じ。
欧米ではコンソールと並ぶゲームプラットフォームとしてPCは定着しましたが、国内ではまだ少数派。
ですが国産タイトルのSteamゲームは少しずつ増えてきましたし、おま国ゲームも徐々に減った感じ。特に国産インディーズ(=同人)ゲームのSteam販売は元気があったと思います。
カジュアルゲームの方は例年と変わらず。
月に10タイトル前後、購入先はBigfish一択。
他のカジュアルゲームサイトは元気がなく、今にも消えそうな感じ。タイトル自体は一般ユーザへの認知度も増え、Steamなんかでの扱いも増えてますけどね。
買っているゲームはアイテム探しとパズル系が多め。
最近のアイテム探しは絵や仕掛けが凝ってるので、一昔前の大作アドベンチャーにも匹敵する作品もあります。もっとも、本数の充実に伴って二番煎じの安易な量産型ゲームも増えてますけどねw
国内ではスマホアプリにシェアを奪われたのか、日本語サイトは全滅寸前。
(カジュアルゲームだけではないですが)日本語訳されるゲームは激減、翻訳内容も雑になりました。悲しいのう。
使用するPCは以前と同じ。すでに6年前の貰い物PCですが、まだまだ現役。
ビデオカード載せ替えとメモリ増設だけで、最新ゲームもストレス無く可動。
..それだけPCの進化が鈍っているということですね。
最近はPC関係ではエポックなニュースが無いですね。秋葉のPCショップなんか壊滅状態だし。
今年はOSの入れ替えぐらいはしますが、ハードの方はまだまだ保ちそうな感じです。
趣味のプラモの方は、最近作ったモノは全部ブログにアップしてますが..
昨年はビルドファイターズ関連のガンプラばっかし作ってました。
Gレコとか今やってる鉄血とかが好みじゃなかったからね。
MGでは過去のキットのリメイクが多く、欲しいものが余り出ない。
他のアニメはそもそもキット化されていないし、戦車とか艦などのミリタリーモデルは(今のところ)作る気力もないし。
もっとマイナーな量産機とか、アニメでないSFメカとか欲しいわ。
今年はなんか面白いキットが出て欲しいところです。
皆さま、健康に気をつけて良いお年を。
ではまた。
Diablo3 Patch2.4.0 ― 2016年01月16日
こんばんは。
くそ寒いですね、やっと冬らしくなりました。
受験シーズンですし、そろそろ雪も降るかな。
あまりの寒さにプラモ作りする気がしないので、今日はゲームネタ。
Diablo3に、Patch2.4.0がリリースされました。
今回のパッチ内容はアイテムの追加・修正などがメイン。
大きな改良やバランス変更などはなく、小粒な内容です。
新機能として、セットダンジョンというボーナスダンジョンが追加。
特定のセットアイテムを装備していると入れる小型のダンジョン、全24箇所。
クリアしても報酬は新たなcosmetics(外見)のみ。
しかも制限時間付き、クリア条件はかなり厳しく難易度高め。
少し挑戦してみましたが敢え無く失敗。敵は弱く死ぬことはないですが、条件がとにかくシビア。ビルド・装備を相当に特化させる必要がありますね。
クリアしても旨味も少ないし..完全な廃人向けコンテンツですねw
アイテムの方は新セットが少し、それから弱体化してた古いセットの強化。
これで旧パッチで構築したビルドが現役復帰できますね。
後は共有倉庫が少し拡張。倉庫は満杯だったのでこれは嬉しいですね。
倉庫サイズは今後もシーズン毎に追加、最終的には現行の倍ぐらいまで拡張されるそうです。
早速、キャラを幾つか構築してみました。
といっても以前作ったキャラを少々手直しした程度ですけどね。
Demon Hunter
以前紹介したキャラを微調整。復活した砲台ビルドです。
Sentryを大量配置、一斉射撃で敵を殲滅するスタイルは以前と同じ。
Embodiment of the Marauderセットの強化と、両手クロスボウManticoreの新能力でリソースの枯渇を解消。
画面を埋め尽くす氷のロケットで敵を殲滅。T6ぐらいならエリートでも瞬殺するCluster Arrowを連射、爽快なプレイが堪能できます。
弓使いなので接近されると弱いのは変わりませんが、セットのダメージ軽減能力のおかげで防御面もかなり楽になりました。
Witch Doctor
Helltooth Harnessセットで適当に組んでみたキャラ。
Helltooth6セットの敵を弱体化する能力がとにかく強力。Wall of Deathで足止めした敵にZombie熊やPiranhasを叩き込みます。
ペットたちに加え、The Grin Reaperのミミック、Wormwoodの蝗など自動攻撃する装備で固めているので、何も考えずにプライマリアタックするだけで敵が勝手に死んでいきます。
...Helltoothセット強すぎだろ。こいつは馬鹿になるw
接近戦には弱いですが、攻撃が自動化されているので本体は回避に専念できます。呪文が派手すぎて画面が見えにくいのが弱点かw
Monk
こいつはまだ構築途中なんですが、もう完成形が見えているので掲載。
Uliana's Stratagemセットを装備、Seven-Sided Strikeの分身とExploding Palmの爆破を繰り返す分身ジジイ。
雑魚相手にも分身しまくって連鎖爆発、見た目が派手で楽しいです。
今は大棒を装備してますが、最終的には両拳にナックルをはめて完成です。
分身直後に意外な場所で棒立ちになってたり、最初の接近時に大ダメージを受けたりと本体がかなり脆いのが弱点。見た目筋肉キャラなのに意外と虚弱体質、やはりジジイかw
防御スキルを上手く使うのが難しいですね。
最近はアイテム合成のため、Death's Bleath収集を繰り返してます。
やることが単調なのですぐに飽きそうw
ではまた。
最近のコメント