SpaceChem、Macguffin's Curse、Cogs ― 2012年12月06日
こんばんは。
このブログではマイナーで旬を外したゲームばかり取り上げてますが、今日は脳味噌煮詰まるパズルゲームを紹介します。
私はパズルゲームが大好きですが、反射神経もシビアな操作も必要ない、ひたすら解法を思考するゲームは意外に少ないものです。
今日取り上げるのは、そんな思考型パズルでも評価の高いゲーム3点。
どれもSteamその他DLサイトや、App Storeなんかで安価に買えます。
(途中で挫折しなければ)長時間遊べるタイトルばかりです。
原子を組み替え、分子を組み立てていくパズル。
フローチャートや電子回路を作るような要領で、グリッド上に色々なコマンドを配置していきます。
コマンドは自在に配置できるので解法はそれこそ無限にあります。グリッドの狭さやルートの重複禁止などの制約の中で、いかに美しく効率的な回路を設計できるかがゲームの肝ですね。
画面では取っ付きにくい感じですが、チュートリアルが親切なので操作に迷うことはありません。マルチランゲージで完全日本語化済み。
化学の知識なんか一切なくても無問題。それでいてばっちり化学の勉強にもなります。これを学校教材にすれば化学の成績も大幅に向上するんじゃないかw
序盤のパズルは簡単ですが、後半は複雑な問題が多く1ステージに数時間なんてザラ。それだけにクリアできるとかなりの達成感があります。
もっとも終盤のパズルは私には難しすぎ、何度か攻略サイトのお世話になりましたがw
クリア後のボーナスも含めるとステージ数は100以上、数百時間は遊べます。
分子合成中。分子が衝突しないよう、ルートを慎重に配置します。
限られたグリッドを効率よく使い、より手順の少ない解法を見つけるのも楽しみ。
ステージによっては、複数の反応装置を同時に動かしより複雑な合成を行います
ブロックを押して動かし、ゴールまでのルートを確保するいわゆる倉庫番風のパズル。
狼男の呪いを解くため、罠が張り巡らされた屋敷に侵入する盗賊?Macguffinのお話です。
主人公は狼男に変身、怪力でブロックを押し引きして移動させて障害物を排除し、出口までのルートを確保するのが目的。
しかし狼男は不器用なので、スイッチや扉の開閉をしたり水路を渡るには人間に戻らなければなりません。変身ができる場所は決まっているので、うまく順番を考えないとすぐに手詰まりとなってしまいます。
1面1面のマップは狭く、この手のパズルとしては難易度も低めでサクサク進められるゲームです。しかし総マップ数は100以上と多く、隠しマップなどもあるためボリュームはカナリのもの。
複数の登場人物からクエストを受けるアドベンチャー要素もあります。
この会話のテキスト量が意外に多く、目的のヒントが明確に示されない場合もあるのでちょっと苦労しました。選択肢をきちんと選ばないとクエストが進行しないことも(総当たりで何とかなるレベルですが)。
テキストの英文が長いためストーリーはほとんど理解できませんでした。日本語訳されればより楽しめるのですが(マイナーゲームだから望み薄)
狼に変身、ブロックを押します。
倉庫番パズルだけでなく探索などアドベンチャー要素も。
少女たちと会話する主人公Macguffin。テキストは長いです
変身後の主人公。怪力ですが知能は低下している様子w
スライディングブロックパズル、あるいは16パズルなどと言われる、パネルを縦横に移動しながら絵を揃えていくゲームの立体版。
各パネルに描かれているのは絵の断片ではなく、歯車やパイプ。このパネルを移動させながら組み合わせ、蒸気エンジンを完成させます。
画面写真を見れば分かりますが、パズルは平面ではなく立体です。視点を動かしながら、正面だけでなく側面や裏面のパネルもきちんと組み立てる必要があります。パネルの表裏両面にパイプが通っていたり、アングルを変えないと分からない段差があったりと一筋縄ではいかない謎解きも多いです。
パズルが完成すると蒸気エンジンが動き出し、色々な仕掛けを見せてくれます。
パズル自体は昔からあるものですが、3Dならではの立体的な謎解きが楽しめるゲームです。ステージ数は数十面、夢中になってるとすぐに終わってしまうかもw
歯車やパイプをつなぎ合わせます。側面や裏面も見れます。
パズル完成。車輪が回転し、画面外へと走り出します。
段差のあるパイプ。
6つの側面全てのパイプをつなぎ合わせ、ロケットを発射させます。
これらのパズルは、全て私がはまったもの。プレイ時間も100時間超、何ヶ月も遊び続けているタイトルばかりです。
こういう思考型パズルは人を選びますが、お手軽にかつ長時間遊べる良作です。値段もお手頃、暇つぶしには最適ですw
ではまた
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://zaraki.asablo.jp/blog/2012/12/06/6653542/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。