ガンプラ:ガンダムAGE-FX バースト2013年01月24日

こんばんは。

先日導入したWin7の環境にもやっと慣れて来ました。
カスタマイズやユーティリティの導入も一段落した感じ。
まだ操作に若干戸惑うこともありますが、動作速度や安定性は文句なしです。

互換性では、Win95時代のゲームはちゃんと動かないものが多いですね。XPでは普通に動くのに..


まあそれはともかく、本日はガンプラネタです。
まだ続いていた知り合いの陰謀ですがw
ガンダムAGEよりガンダム最終形態、「AGE-FX バーストモード」です。

AGE-FX バースト
最終回で登場したAGE-FXの最強形態。
全身が青く輝き、体中からビームサーベルを出しながら突撃するそうです。
それV-MAXじゃん..ってツッコミはおいといてw

バンダイのHG、1/144スケール。
以前つくった「AGE-FX」の色変えキットで、全身のサーベルが追加されただけです。
成型色が暗めの青系に統一され、派手というよりむしろ落ち着いた印象。
もうガンダムには見えませんねw

製作期間は素組パチ組で3日。
青一色で輝いているという表現のためか、成型色がやけにテカテカと光沢があります。関節部すら光沢のある濃紺。
光沢感を損なわないために、墨入れは抑え目。部分塗装もごくわずかな箇所で済ませています。
逆に通常版ではあえて使わなかったシールを貼り、腹や頭部の光を目立つようにしました。
部分塗装が少なかったこと、光沢を消さないようゲート処理を簡単に済ませたので、かなりサクサクと製作できました。

全身のサーベルは青いクリアパーツ。大きさ別に4種類、合計18個です。
他に通常のファンネルが14個、色はサーベルと同じクリアブルーです。
サーベルとファンネルを同時に取り付けることはできませんが、ファンネルは専用スタンドにディスプレイ出来ます。
サーベルはポロリしやすかったり、逆にきつくて取り付けにくかったりと、ちょっと取り扱いにイライラしますw

では写真を色々。
AGE-FX バースト
正面。サーベルで全身トゲトゲ
AGE-FX バースト
背面。背中が重くて安定悪いです。
AGE-FX バースト
アップ。腹や頭部はシール。
AGE-FX バースト
通常版(右)との比較。だいぶ暗めの色合い。
AGE-FX バースト
最後の必殺技、パンチ。ラスボスを体当たりで倒すとは..
AGE-FX バースト
色がテカテカですが、ビームライフル・バズーカも一応ついてきます。

以上、ガンダムAGE-FX バーストモードでした。
ではまた

コメント

_ (未記入) ― 2014年12月17日 09:31

(笑)

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログのタイトルを、(仮)部分を除いて入力してください。
(spam対策です)

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://zaraki.asablo.jp/blog/2013/01/24/6700443/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。