ガンプラ:Gサイフォス2013年04月20日

こんばんは。

今日もガンプラ..終わったと思ったのにしつこく続いていた陰謀です。
なんでも某ゲーム用のカードがついてくるから買ったとか。
おまけが欲しくて本体はいらないって..○ックリマンチョコみたいww

ガンダムAGEより「Gサイフォス」です。
Gサイフォス

TV本編には未登場、AGEの小説だか漫画だかの外伝に登場する機体だそうです。
本編に登場した「Gバウンサー」の海賊バージョン。

..本編に登場しないマイナーなバリエーションより、ちゃんと本編に登場する敵機体とかキット化したほうがコレクターには嬉しいと思うのですが。
まあ私が集めてるわけじゃないからどうでもいいんだけどねw

バンダイのHG、1/144スケール。いつもの素組パチ組で製作期間は3日。

Gバウンサーとは武器のほか、頭や肩・腰のアーマーが違うようです。
Gバウンサー本来のパーツも武器以外はすべて揃っているので、黒いGバウンサーも組めます。

プロポーションは設定画によく似ています。
可動範囲も広く派手なポージングも自在。
バックパックの展開や膝の隠し銃なんかの細かいギミックも再現されてます。
武器は大型の剣と、左腕の海賊の義手をイメージしたドッズバスター。左手は普通の手首に交換することもできます。

成型色はグレー一色に見えますが、実際にはブルー系とグレー系の2色で複雑に色分けされています。
一部色分けの不完全なところもありますが(シールなどはついてきます)、色の違いがほとんどないので処理しなくても目立ちません。
一応、頬・肩・踵・剣の柄など細部を部分塗装してみました。
その他の加工はフロントアーマーの左右切り離し程度。
眼と胸のドクロマークはシールです。

黒い機体は細部がわかりにくいのですが、写真も色々。
Gサイフォス
正面。結構複雑な色分け
Gサイフォス
背面
Gサイフォス
バックパックは展開可能。
Gサイフォス
膝には隠し銃。脚のデザインはスパローとほとんど同じ。
Gサイフォス
剣を構える。
Gサイフォス

以上、Gサイフォスでした。
ではまた

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログのタイトルを、(仮)部分を除いて入力してください。
(spam対策です)

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://zaraki.asablo.jp/blog/2013/04/20/6784136/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。