Blockwick 2, xMoon2020年02月06日

こんばんは。

不定期更新?の面白かったゲーム紹介。
今日はパズルゲームを2本。小品ですが、なかなかにハマります。
..難しいのでどちらもまだクリアできてないんですけどねw



Blockwick 2
ブロックをスライドし、同じ色のブロックを繋げるミニマル系パズル。いわゆる「箱入り娘」の変形ですね。
グラフィックはシンプルで明るめ。ステージは狭いですがバリエーション豊か、ブロックの形も様々。固定ブロックや連動して動くもの、蛇のように変形するものなど特殊なブロックもあります。
ルールは単純ですが難度はなかなか高く手応えあり。1ステージは短くお気軽に遊べますが、ステージ数は300近くと膨大です。
手軽にしかも長くプレイできるなかなかの傑作です。
Blockwick 2

Blockwick 2

Blockwick 2

Blockwick 2
xMoon
光線を鏡で反射し、同じ色のクリスタルを通過させるパズル。
舞台は月面基地。異星人の遺跡から見つかったクリスタルの秘密に迫る..というようなストーリーですが、正直物語はとってつけたようなもの。月面である意味はあんましないですねw
TPS視点ですが、アクション要素は皆無の純粋なパズルです。雰囲気は出ていますがグラフィックは今ひとつかな。
光線は水平方向だけでなく垂直にも反射可能、TPSならではの立体的なパズルが楽しめます。ステージは狭いですが難度はなかなか高め、手応えがあります。
ステージ数が少なく盛り上がりもないのでボリュームはやや少なく、定価はちょっと高め。セールで安い時を狙うのがおすすめの佳作です。
xMoon

xMoon

xMoon

xMoon



ついでに、遊んでは見たもののイマイチだったゲームも軽く紹介。


Kentucky Route Zero
切り絵のような独特なグラフィックと、映画のような持って回ったw会話が特徴のポイント&クリックアドベンチャー。
2013年の発売以来内容が少しづつ追加され、つい先日完結した大作?ゲームです。日本語訳も追加されたということで始めてみたのですが..
話はやや支離滅裂だが演出や雰囲気は抜群によく、なかなか楽しめました。が、中盤から日本語がいきなり機械翻訳に。
会話メインのゲームだけに一気に気分が萎えてプレイ中断。日本語訳が修正されるのを気長に待つことにします。



NAIRI: Tower of Shirin
可愛い絵柄が目を引く、ポイント&クリックのアドベンチャー。元気な女の子が陰謀に巻き込まれ大冒険するお話..だと思ったのですが。
ゲームは典型的なポイント&クリック。デフォルメされたキャラがアニメーションで動く様子は可愛らしく、謎解きやパズルも凝っていてなかなかの出来。
しかし話があまりに陰鬱、しかも主人公そっちのけのシリアス展開。おまけに唐突に「続く」..てオチ。正直楽しくないし、中途半端でモヤモヤが募ります。絵柄に騙されましたねw


今日はこのへんで。
ではまた。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログのタイトルを、(仮)部分を除いて入力してください。
(spam対策です)

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://zaraki.asablo.jp/blog/2020/02/06/9210717/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。