The Almost Gone2021年02月04日

こんばんは。

本日のゲームレビューはこちら。



The Almost Gone
幼少を過ごした家に囚われた主人公。醒めない夢から逃れ、過去を解き明かすことはできるのか。

ドールハウスのような部屋を探索する、ポイント&クリック形式のアドベンチャー。部屋のあちこちをクリックで調べながら探索し脱出を目指します。
クォータービューで描かれた背景はモノトーンのイラスト調。正方形の部屋は回転可能で、アングルを変えれば家具の裏など隠された場所も調べられます。
ブロック分けされた多数の部屋は複雑に連結、いくつもの部屋にまたがるギミックや謎解きなどもあり探索が楽しいですね。

部屋に散らばる様々な物を調べるたび、主人公が思い出を語ります。短い文章で綴られる思い出を辿り、過去の出来事を少しづつ解き明かしていきます。
最初にまるでホラーのような警告文がありますが、陰惨な場面やジャンプスケアは一切なし。家族内の不幸な出来事を淡々と語るようなストーリーで、劇的な展開もどんでん返しもないままやや唐突にエンディングを迎えます。
日本語訳は完璧、文章も読みやすく色々と想像できます。ただしゲームの肝はストーリーではなく、オーソドックスにまとまった脱出ゲームといった感じですね。

ストーリーは全部で5章、クリアにかかった時間は2時間半。面倒なパズルは少なく、難度はやや簡単といったところ。
細部まで丁寧に作り込まれていますが、ちょっとボリューム不足かな。
不安を煽るような雰囲気やストーリーはあるもののホラーや劇的な展開は一切なし、あくまで探索・謎解きがメインです。
昔ながらの脱出ゲームとか好きなら、セール時を狙って買うのがおすすめな佳作です。
The Almost Gone

The Almost Gone

The Almost Gone

The Almost Gone

The Almost Gone

The Almost Gone

The Almost Gone

The Almost Gone

ではまた。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログのタイトルを、(仮)部分を除いて入力してください。
(spam対策です)

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://zaraki.asablo.jp/blog/2021/02/04/9344170/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。