カジュアルゲーム:カケラ探し その12012年02月03日

こんばんは。

ここんとこBIOSHOCKにずっとはまってて、Blogの更新とか他のことは手つかずでした。
BIOSHOCKにはずっと興味はあったんですが、なんだかやる機会を逃したままで、人より4年ほど遅れてw今更ですがやっとプレイしました。
ちなみに購入したのはSteamのセール時。日本語に変えているので内容もばっちり理解できました。こんなにゲームが安く買えて、しかも日本語にも出来るなんて、いい時代になたものですw
いや、おもしろかった。名作といわれるだけありますね。感想だのレビューなんかはもう散々出尽くしてるので特に書きませんが、間違いなく遊んで後悔しないゲームの一つですね。

てなわけでBIOSHOKもクリアできて一段落したので、久々にBlog更新。また今日もカジュアルゲームのお話です。
カケラ集めのゲームをまとめて紹介したいと思います。作品数が多いので今日はその1ってことで。

前にも書きましたが、カケラ集めってのは必要なアイテムの部品を集めていくアイテム探しの亜種です。
普通のアイテム探しみたいに物が散乱しないので画面がすっきり見やすく、テンポの速いゲーム展開が特色。その分プレイ時間は短めな感じもしますが。
アイテム探しに比べ種類はかなり少ないですが、なかなか面白い作品が多いです。
飛行機の故障で南海の孤島に墜落してしまった主人公。脱出方法を探るため、孤島の探検を始めるが..
Alawar Entertainment社製作・販売の、タイトルに適当感が漂うwカケラ集めのシリーズ第一弾。Alawarはカジュアルゲーム販売大手で、多くの製作会社のタイトルを販売する他、自社でもいくつものタイトルを製作しています。タイトルの直販も出来る日本語HPもあります。
この作品はちょっと前の作品なのでアドベンチャー要素は少なく、カケラ集めとアイテム探し、そして合間にパズルが連続するステージクリア形式のゲームです。
絵やアイテムは凝った感じはないものの明るくてそこそこ見やすく、ゲームのテンポの良さは抜群です。暗い要素の一切無い明るくてハイテンポなストーリーで、主人公や登場人物の台詞もかなり面白いです。
謎解きとかが少なくじっくり楽しむ感じではありませんが、気軽に息抜きで遊ぶにはちょうど良い作品です。
日本語版ミステリー島の秘宝もリリースされています。
時間の門をくぐった主人公達だったが、島からの脱出はかなわず、それぞれ別の時代へと飛ばされてしまう。恋人に再会するため、時間を超えた二人の探索が始まる。
前作の続編となるシリーズ第2弾。前作のエンディング直後から話が始まるので、前作をプレイした方がより楽しめます。
今作ではスタイルが変わり、カケラ集めよりも謎解きなどアドベンチャー要素に重点が置かれています。主人公は二人、各々別の時代の話となるので章立てで交互に主人公が変わります。話は前作同様明るめですが、お笑い要素はなくなり大人しめで複雑なストーリーとなっています。ボリュームも大幅に増え、謎解きをじっくり楽しめます。
日本語版ミステリー島の秘宝:運命の門もリリースされています。
友人からの便りを受け、奇妙な島を訪れた主人公。行方不明となった友人を追い、島に出没する幽霊や突然の日食の謎に挑む。
シリーズ第3弾ですが、従来作とは話の関係がない独立したエピソードです。前作未プレイでも問題ありません。
ゲームシステムは前作同様、カケラ探し+アドベンチャー。カケラ探しよりもアドベンチャー要素に重点が置かれており、手応えのある謎解きが楽しめます。探索できる範囲が広く、さらに隠しアイテムなどもあり難易度はちょっと高め。
島の危機に絡む話のため、ちょっと緊迫感のあるストーリー展開です。ロケーションの関係で暗い画面も多いですが、基本的には恐怖や不気味さのない明るめのお話なので安心です。ボリュームもかなり多く、じっくりと楽しめる作品です。
日本語版ミステリー島の秘宝:幽霊船に潜む謎もリリースされています。
魔法学校を卒業したばかりの主人公。兄からの手紙を受け、卒業旅行とばかりに世界を巡る冒険に旅立つが..
Vendel Games製作、Alawar販売のカケラ探しシリーズ第1弾。Vendel-Gamesはアジアの会社らしく、このゲームも西洋ファンタジー風世界なのにどどことなく東洋風な感があります。
ゲームはカケラ探し+アドベンチャー。アドベンチャー要素は少なく、ステージクリア形式でカケラ探しとミニゲームを交互に繰り返すシステムです。
水彩画のような手描き風のグラフィックで、画面は明るくて見やすいです。幕間のカットシーンはちょっと野暮ったい感じですが。また、ゲームのテンポはかなり軽快ですが、ステージ間のロード時間がちょっと長め。
話は明るくハイテンポ、汚いシーンのないわかりやすいストーリーで子供向けとも言えます。ただし難易度は標準、子供にはちょっと難しいかも。ボリュームはちょっと短め。
日本語版マジック エンサイクロペディア 第一の物語もリリースされています。
魔法学校の教授が行方不明となった。主人公とその兄は、教授を探す冒険に出発する。
Vendel Games製作、Alawer販売のシリーズ第2弾。前作と主人公は同じですが、話は繋がってるわけではないので前作未プレイでも問題ありません。
システムは前作同様、ステージクリア形式のカケラ探し+アドベンチャーで、ほとんど変化はありません。手描き調のグラフィックや明るい雰囲気、ついでにロードの長さもそのまんま。ボリュームは若干増えた感じでしょうか。
日本語版マジック エンサイクロペディア:ムーンライトもリリースされています。
魔法学校が謎の幻影使いに攻撃された。魔法学校の教師達はみな幽閉され、残る希望は主人公のみ。巧妙な幻を見破り、幻影使いを倒すことが出来るのか。
シリーズ第3弾。今作も販売はAlawarですが、開発はGo!Games社に変わっています。続編ですが、話は連続していないので従来作未プレイでも問題ありません。
システムも従来から大きく変化し、今風のアドベンチャー要素を重視した作品になりました。カケラ探しの場面は減り、かわりに探索エリアが大きくなり謎解きも難しくなっています。
システムの特徴はタイトル「幻影」のとおり、幻影に隠されたアイテムが多いこと。あるアイテムを使うことで、背景がシームレスに変化し、幻影に隠されていた本物の光景が見られるようになります。ほぼ全ての場面が幻影で二重化しているので、探索範囲も広がり見た目以上のボリュームとなります。
グラフィックは前作と同じ水彩画風の手描きですが、絵柄はちょっと変化し登場人物などは野暮ったさが消えました。話はあいかわらず明るめですが、展開にはちょっと緊迫感があってハイテンポです。
日本語版マジック エンサイクロペディア 幻影もリリースされています。
突然村を襲う黒い雨。危機を打破する伝説の杖を求め、親子の冒険が始まる。
製作はDigital Creatorとありますが、中国は上海の会社のようです。舞台は西洋ファンタジーな世界ですがどことなく東洋的な雰囲気があります。
ゲームシステムは章立てのカケラ探し+アドベンチャー。謎解きなどアドベンチャー要素は少なく、カケラ探しの合間にパズルがある程度。前述のMagic Encyclopediaによく似た、というかほとんど同じようなシステムです。
画面は手描き風の明るい画面で、ジャングルや魔法使いの家など色鮮やかなロケーションが多いです。ゲームテンポは軽快で、暗いシーンや不気味な展開はほとんどない単純なストーリー。ボリュームがちょっと短く、盛り上がりも少ないのでちょっと物足りなさを感じますね。
日本語版ミステリーエイジ:インペリアル スタッフもリリースされています。
かつて伝説の杖により世界を救った主人公。だが闇の勢力は滅んではおらず、再び策謀を巡らしている。世界を救い、闇の勢力と決着をつけるべく主人公の冒険が始まる。
続編となるシリーズ第2弾。前作より30年後の話で主人公は同じですが、話はほとんど独立しているので前作未プレイでも問題ありません。
今作はシステムが変わり、今風なアイテム探し+アドベンチャーとなりました。カケラ探しもありますが、普通のアイテム探しの方が多く比率は1:3ぐらい。カケラ探しよりも謎解き重視のアドベンチャー形式で、探索エリアが広く手応えのあるゲームになっています。
絵柄は前作同様の手描き風ですが、話の展開上ちょっと暗い場面が多くなっています。ストーリーも不気味なシーンや汚いシーンこそ無いものの、抑えめで複雑な展開になり前作の明るさはありません。軽快さはなくなりましたが、かわりにじっくりと謎解きが楽しめます。ボリューム、システムとも水準以上といっていいでしょう。
日本語版ミステリーエイジ:悪の神官もリリースされています。
ピクニックのさなか、子供達が廃墟の洋館に消えてしまった。子を探し洋館に入った母親に、不気味な鏡が語りかける。子供を取り戻すには、鏡の世界の謎を解かなければならない..
カジュアルゲーム大手、Gogii Games製作のカケラ探しゲーム。アドベンチャー要素はほとんど無く、ハイテンポなカケラ探しの合間にちょっとしたパズルがある程度。システム的には以前書いたMortimer Beckettシリーズによく似ています。
章立てでいくつかの鏡の世界をクリアすることとなります。各々のステージは童話の世界を再現したような奇妙な世界ばかり。プリレンダリングされた3DCGで描かれた画面はリアルで繊細、かなり見応えがあります。
話は軽快で暗い要素はほとんどありません。ボリュームが若干短めな印象。
残念ながら日本語版はありません。

続きはまた後日。ではまた~

gShift、Pitiri19772012年02月16日

こんばんは。

ここんとこ更新さぼり気味です。
紹介したいゲームとか書きたいことは結構あるんだけど、書き始めると結構時間喰うしメンドいんでつい..
まあ無理しない程度に更新は続けてく予定です。期待しないで待っててください。

今日は、最近DL購入したマイナーなゲームのお話。
メジャーなゲームも(安ければ)もちろん買ってるけど、そのへんは私が書くまでもなくあらゆる情報がネットに転がってます。
気が向いたら感想ぐらいは書きますが、詳しい内容はマイナーゲーム中心でw

gShift
GameStopのDLサイトImpulseにて購入。
GameStopは米のゲーム販売大手で、日本からでも北米版のコンシューマゲームとかPCゲームの購入ができます。で、ImpulseはそのGameStopのPCゲームのDL専用サイト。
DL最大手Steamに比べると、日本語での説明は無し、販売価格はやや高め、またゲームのサポートや保証体制が今ひとつはっきりしないなど見劣りする部分は多いです。
品揃えもSteamよりだいぶ少ないのですが、Steamで扱っていないマイナーなソフトがいくつか販売されているので一応チェックしてます。

で、このgShiftもSteamでは未販売。今はやりの、少人数で開発したインディー系ゲームです。

ゲームは横スクロールの2Dアクション。描画は3Dですが、実際には奥行きはありません。
空中に浮いたステージを、ゴール目指してひたすら進んでいくだけのゲームです。
ゲームの特徴は、ステージ全体を回転できること。高い壁や天井も、画面を90度、または180度回転することで床の向きを変えて乗り越えることが出来ます。
縦横に複雑に広がり、多くの罠の待つ迷路のようなステージを、画面回転を駆使して乗り越えていくパズル性の強いゲームです。

アイデアはかなり魅力的なのですが..

ゲームの欠点ですが、とにかく主人公の動きが鈍すぎ爽快感に欠けます。
主人公の移動速度がとても遅い。絵的には走っているのですが、どうみても徒歩のような速度。ダッシュなんて気の利いたアクションも基本的にありません。
ジャンプ力はスペランカー並。自分の肩幅程度、1ブロックの隙間を飛び越えるのがやっと。絵的に普通は飛べるだろうって距離でも落下します。
段差は一切越えられません。自分の慎重より低い段差も乗り越えられないのです。
また、ちょっとした段差でも落ちると死にます。具体的には2ブロック、自分の身長より頭一つ高い段差でも落ちるとミスになります。まさにスペランカーw
したがって、どんな低い段差でも一旦停止し、一々画面を回転させてから乗り越えなければならないわけです。
さらに動きが遅いくせに、操作感には若干のラグがあります。ステージのギリギリで停止したいのに、微妙に反応が遅れて落下することが多々。
この操作性の悪さのせいで、非常にストレスがたまります。
移動が遅いので序盤の狭く単純なステージでもクリアに数分、しかもミスしたら最初からやり直しです。

最初のワールド(10ステージ)クリアした時点でやってらんなくなって投げました。ちなみにゲームは総勢100ステージ+α、ステージが多いのも売りの一つだとか..

まあ安かったからそれほど痛くはありませんが..絵さえのぞけば、同様のアイデアでこれより遙かに面白いフリーゲームはいっぱいあります。
絵に気合い入れるより、もう少し他の部分をがんばってほしかったですね。

pitiri1977
Impulseで購入、これもSteam未販売のインディー系ゲームです。
横スクロールの2Dアクション。

2段ジャンプや様々な特殊能力を駆使して、複雑なステージをクリアしていくゲーム。
進行に従い少しずつ強くなっていく主人公、ステージ間を行き来して隠し要素を探していくなど、メトロイドとかファミコン時代の古き良きアクションゲームを彷彿とさせる内容です。
主人公の動きには微妙な癖も感じますが、基本的に軽快で悪くありません。体力が自動回復するなどアクション自体の難易度は高くなさそう。

グラフィックは絵本のような手描き風。どこかノスタルジアを感じさせるのどかな風景、丸い画面や真空管が並ぶレトロな宇宙船など、かなり味のある絵柄です。
デザイナーはタイトルどおり、70年代のファッションを意識したそうです。主人公はベルボトムなGパン姿だし、BGMもブラスロックとかスパイアクション風で面白いです。
ゲームの進行にはあまり関係ないですが、時々出てくる背景ストーリーも往年のSF小説みたいでちょっと面白そうな感じ。

ここまで手放しにほめてますが、本当に序盤はなかなか楽しく、これから盛り上がるかな、安くていい買い物だったかなって期待してたんですよ。
しかし..いいところでゲームが強制終了。
何度繰り返しても同じところで止まってしまい、先に進めません。
まだ序盤なのに..
ゲーム自体がマイナーでほとんど情報がないため、対処法もわからない。

結局最初の数ステージしか遊べず..これじゃデモ版やってるのと変わんねえ!
いずれバージョンアップとかあるかもしれないので、気長に待つことにします。


とういわけで、Impulseで購入したゲームが2つともダメになってしまったという..
結果としては安物買いで大損。
いい買い物したと喜んだのに、こんなオチだとは

懲りずに、また面白そうなの見つけたら買うけどねw

ガンプラ:ガンダムAGE-22012年02月23日

こんばんは。

某知り合いの陰謀により、ガンダムAGE-2作ることになりました。
完成させたので、写真とかupします。

ガンダムAGE-2 正面

ガンダムAGE-2 背面

ガンダムAGE-2 バストアップ
製作期間は1日数時間で4日。
あいかわらずの手抜きパチ組で、部分塗装と墨入れのみ行ってます。

私はガンダムAGEは一度も見たことがないので、似てるかどうかはわかりませんが、キットはかなり良くできてると思います。

部分塗装は公式サイトの画像を参考にしましたが、キットの色分けはほぼ完璧なので、ごくわずか(手の甲、足裏、シールド裏側等)にグレーを塗った程度です。
顔のカメラ部分はシールで再現。このサイズだと小さくてちょっと貼りにくかった。
アンテナと翼の先端に余計な安全突起がついてたので、切り落としています。腰のフロントアーマーは左右切り離し。翼の根本のピンを切り落として、可動範囲を少し広げました。
各関節はポリキャップの多重関節で、かなり自由に動かせます。下手なMGよりも可動範囲は大きいぐらい。左手は差し替えで平手、握り拳がついてきます。
ついでに専用スタンドも付属します。

というわけで色々アクションポーズ↓
ガンダムAGE-2 アクション1

ガンダムAGE-2 アクション2

もちろんストライダーにも変形可能。といっても差し替え変形ですが。
腕と脚をいったん外して、股間を変形用パーツに差し替えれば完成です。
変形パターンはメタスに近いですね。銃を機種にして、手足が一直線に連結されます。
ガンダムAGE-2 ストライダー1

ガンダムAGE-2 ストライダー2

ガンダムAGE-2 ストライダー3
しかし...すげーかっこわるいww
頭はやっぱし隠すべきだよね。某ア○シマの合体メカを思い出したよw

ついでなので、色々と遊んでみたw

ガンダムAGE-2 その他2
ガウォーク形態。バランスが今一。
ガンダムAGE-2 その他1
高速突撃形態。こっちの方がストライダーよりかっこいいかもw
ガンダムAGE-2 その他3
簡易ガウォーク。ゲームの雑魚メカみたいでかわいいw
ガンダムAGE-2 その他4
ガンダムキャノン発射w

ってわけで、いずれ某所に持参します。
楽しみに待つようにw